![]() |
最新更新日:2019/03/22 |
本日: 昨日:1 総数:132369 |
朝会 心の鬼も追い出そう!![]() ![]() ![]() 校長先生から節分にちなんだお話がありました。 だれの心にも,福の神様のようなやさしい気持ちと 鬼のような気持ちの両方があるかもしれません。 鬼は外!福は内! 心の鬼も追い出して,みんなが 楽しく,幸せに過ごせるといいですね。 朝会の後は,児童集会でした。 給食委員による「給食ぺろり賞表彰式」。 飼育委員による「うさぎクイズ」。 みんなのために活躍中の,5,6年生です。 タグラグビー支部交流会3
6年生チームです。
小学校生活最後の交流試合になります。 これまでの練習の成果を生かして,全力でプレーしています。 ![]() ![]() ![]() タグラグビー支部交流会2
5年生チームです。
チームワークで頑張っています。 始めたころに比べると,ずいぶん上達しました。 ![]() ![]() ![]() タグラグビー支部交流会1
朝から雪のちらつく中で,部活動タグラグビーの支部交流会を行っています。
明親小学校・美豆小学校・向島二の丸小学校の3校の子どもたちが集まって熱戦を繰り広げています。 ![]() ![]() ![]() 6年 てこのはたらきを学習中!![]() ![]() ![]() この日の実験では、実験用てこがつりあうときのきまりを 調べました。 実験の結果から、 実験用てこのうでが水平になってつり合っているときは、 左右のうでで 「おもりの重さ」×「支点からのきょり」 の積が等しいということがわかりました! 来週は科学センター学習もあります。 引き続き、実験を通してじっくりと学んでほしいと思います。 卓球クラブ がんばってます☆![]() ![]() ![]() 卓球クラブでは、クラブ長を中心に元気いっぱいに活動しています。 今は、クラブのメンバーで総当たり戦を行っています。 「よっしゃー!」 「サーブ、速っ!!」 「初めて勝った〜!」 などなど、楽しそうな声が響いていました。 5年生 国語「すいせんしよう」
5年生の国語です。
自分のおすすめの人物や事柄を推薦します。 推薦の理由や根拠をうまく説明できるように,しっかりと学習します。 ![]() ![]() 4年 社会 「京都府南部のお茶づくり」![]() ![]() ![]() さかんな地域があることを知りました。 実際に宇治茶をいただき, お茶を味わいました。 「苦かったけど,飲んでいるとおいしくなってきた。」 「初めて宇治茶を飲んだ。」 「お茶の香りがよくて,気もちが落ち着いた。」 などの声が聞こえてきました。 宇治市は隣接している身近な地域です。 お茶づくりがさかんな宇治市について 『調べて行きたい!』という思いがでてきたようです。 拡大学校保健委員会![]() ![]() ![]() ツボミスクールと題して「女の子の下着について」講師の先生をお招きしてお話を伺いました。 なかなか女の子の下着に焦点をあててお話を伺う機会がないので,教職員や保護者の方からは「へぇ〜」「なるほど」といった感想が多く聞かれました。 今は子どもの成長に合った下着がたくさん開発されていることや,大人の下着と子どもの下着で使われているワイヤーの硬さが違うことなど,新しく知ることがたくさんありました。 発達段階に合わせた下着を選ぶことだけでなく,ひとりひとりに合った下着をつけることが大切だと学びました。 下着をつけることは「からだを清潔にたもつため」に必要なこと。 当たり前のようでなかなか確信をもてなかったことを再確認できた気がしました。 冷たいなー
3年生は社会科で昔の暮らしを学習しています。
今日は昔の道具を使って「洗濯体験」です。 水の冷たさに 「昔の人はすごいなー」 と感心していました。 ![]() ![]() ![]() |
|