京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:7
総数:251581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

PTA「ウィンタースポーツ大会」

1月31日(土)PTA行事「ウィンタースポーツ大会」が開催されました。
「1・2年対PTA」や「3・4年対先生」などなど,大人も子どもも一緒になってドッジボールを楽しみました。
ドッジボールの試合の待ち時間には,フラフープや大縄とび,竹馬でも遊びました。
冬の寒い日でしたが,みんな元気にスポーツを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1年 大なわ発表会

 28日(水)に,大縄発表会がありました。

 1年生は,全校児童の前で,「にょろにょろとび」「大波小波」「一斉跳び」「八の字跳び」を発表しました。

 2年生になったら,もっとたくさん跳べるようになりたいですね。
画像1
画像2

1年 図工「コロコロゆらゆら」

 図工展に向けて、作品を作っています。

 4日(水)より,各学年,平面作品と立体作品を体育館に全員分展示しています。

 どうぞご覧ください。
画像1
画像2

1年 なわとびがんばっています。

 1年生はなわとびに挑戦中です。

 いろいろな跳び方で跳べるようになってきています。
画像1
画像2

大なわ大会

画像1
画像2
画像3
 今週の水曜日に大なわ大会がありました。

 低学年の八の字は2年生が大健闘の優勝。低学年は一斉跳びは3年生が優勝しました。
 高学年の八の字とびといっせい跳びの優勝は6年生。秋の醍醐ふれあいプラザの大なわ大会で優勝した力を見せてくれました。

 おしくも優勝を逃してしまったチームも休み時間の練習の成果をしっかり発揮できました。

 校長先生からのお話で「失敗しても責めるような人がおらず,励まし合っている姿がすばらしかった。」とあったように,終始とても楽しい雰囲気でした。

 企画してくれた児童会と集会体育委員ありがとう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/5 参観・懇談会(高学年) 図工展
参観・懇談会(低学年) 図工展

学校の概要

学校だより

学校評価

学校ボランティア

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp