京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:23
総数:818872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

カレンダー その2

画像1画像2画像3
毎日みんなへの一言がついています。
(1月22日〜26日分です。)

6年2組のカレンダーも・・・

画像1画像2画像3
卒業までのカレンダーがどんどんカウントダウンされています。
1日1日を大切にしようとする気持ちをみんなもってくれているようです。
(1月19日〜21日)

かるた&ぼうずめくり

今日は1グループ,8〜10人でかるたとぼうずめくりに挑戦しました。
人数が多い分,盛り上がりもすごかったです。顔をくっつけ,「わー」「きゃー」とても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

卒業制作に取り組んでいます

図工で卒業制作の「二つ折れ時計」に取り組んでいます。
“小学校の思い出を刻もう”と,一人一人のデザインにそれが込められています。
作品展に飾りますので,お楽しみに!
画像1
画像2

考えよう!買い物とくらし

自分の買い物についての経験を話し合いました。
上手な買い物をするためにはどうしたらいいのか,みんなで案を出し合いました。
画像1
画像2
画像3

なわとび・ジョギング

5年生にもなると上手になわとびができる子がたくさんいます。
なわとびの後は6分間のジョギング。一生懸命運動場を走っています。
画像1
画像2
画像3

本の世界は楽しいな。

図書室での読書の時間をとても楽しみにしています。
一人ひとり,自分の読みたい本をじっくり読んでいます。面白い本と出会うと,誰かに紹介したくなるようです。「これよんでみ。」と小さい声でおすすめする声も聞こえてきます。
画像1
画像2
画像3

後片付けまでしっかりと。

体育の後片付けの様子です。
重たいとび箱やマットを,みんなで協力しながら片付けます。
最初は時間がかかりましたが,声をかけ合いながら工夫してできるようになりました。
画像1
画像2
画像3

いくらになるかな?

今日の算数は,お金をつかっての学習です。
お金を使うとのこりはいくらになるのかを,お金を実際に使って考え,それを図にし,式をたてて答えを導き出しました。図にして説明するのも慣れてきました。
画像1
画像2
画像3

クラブ見学 その3

画像1
画像2
体育館では,卓球とバドミントンが活動していました。
「卓球に入りたい!」という子も多かったです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/2 グリーンスクール
2/6 入学説明会・半日入学

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp