京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up10
昨日:12
総数:558851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

ひろがれ わたし〜2月2日

画像1
画像2
 2年1組では,「ひろがれ わたし」の取組でまとめた自分のことをみんなの前で順番に発表しました。

番 直 〜2月2日

2年2組では,「番」と「直」を学習しました。
みんなで手で書いたりして書き順を学びました。 
画像1
画像2
画像3

グラフ〜2月2日

3年1組では,算数でグラフの学習を終え,たしかめ道場にチャレンジしていました。
画像1
画像2
画像3

漢字の広場〜2月2日

 5年2組では,国語の時間に「漢字の広場」を使って4年生の漢字の復習をしていました。こういう機会にしっかりと復習し,学習し終えた漢字はしっかりと書けるようになってくれればと思います。
画像1
画像2
画像3

中間マラソンがんばりカード〜2月2日

 中間マラソン
 今日も真剣に走っている子ども達
 走ったあとは「がんばりカード」に色を塗っていきます。
 それぞれの学年で,目指すゴール地点が異なりますが,しっかりとゴールしてくれればと応援しています。おうちでもお声掛けくださるとよりがんばれると思います。

画像1

とかしたものの・・・2

濾過の準備が終わった後,水に溶かしてとけ残りのある水溶液を濾過しました。
画像1
画像2
画像3

溶かしたものの・・・〜2月2日

画像1
画像2
画像3
5年1組では,理科で溶かしたものの取り出し方について学習していました。
濾過の仕方を学習し濾過の準備をしていました。

ウナギのなぞを追って 2

4年2組では,9段落のまとめをしていました。
友達を相談しながらまとめている子もいました。
画像1
画像2

ウナギのなぞを追って〜2月2日

4年生は,国語で「ウナギのなぞを追って」を学習中です。
今日の1組では,7の段落についてまとめようとしていました。
画像1
画像2
画像3

おかみさんのセリフを考えよう〜2月2日

画像1
画像2
画像3
1年2組では,国語で「たぬきの糸車」を学習中です。
今日は,4の場面のおかみさんのセリフを考えていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp