京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up152
昨日:249
総数:879734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は 自由快活な校風のもとで 多様性を尊重し共に高め合い 美の精神をもって広く社会に貢献できる 高い理想をもった創造性豊かな自立した青年を育成します

団体鑑賞「皐月コンサート」

5月14日(水)、午後から府民ホールアルティにて、今年度の団体鑑賞を実施しました。団体鑑賞は演劇や伝統芸能、落語など普段じっくり鑑賞できない内容のものを見る機会として年に一度実施しています。今年度は京都市立芸術大学音楽学部の協力を得て、同学部そを卒業して活躍する音楽家6人による企画「皐月コンサート」として、室内楽を鑑賞しました。金管木管楽器を中心にそれぞれの特色を出した曲を鑑賞することができました。
画像1

前期生徒総会を開催

5月13日(火)、昼休みの時間を延長して前期生徒総会を開きました。旧執行部、新執行部のあいさつの後、今年度行事の計画、予算、近年取り組んでいる震災復興ポランティアなどについて全校集会がもたれました。いくつかの行事については質問が相次ぎ、生徒会執行部が改善に向けて全体で考えて行こうということになりました。まずは学園祭に向けて動き出します。
画像1

2年3年専攻別美術見学を実施しました。

 5月9日(金)、2年・3年対象の専攻別美術見学を実施しました。他校では遠足ですが本校では美術見学を春と秋に実施しています。掲載画像は彫刻と陶芸で訪れた滋賀県守山市の佐川美術館、この他にも専攻の目的ごとに大阪・兵庫・奈良など、ふだん出かけることのない美術館を中心に鑑賞して回りました。

画像1

学園祭用団扇デザイン募集!!!

 学園祭で使用する団扇のデザイン募集が始まりました。一歩ずつ着実に学園祭の準備が進みます。
画像1

ネットトラブルを防ぐために…全校生に向けて講演会

4月30日(水)全学年対象にロングホームルームの時間を利用して、インターネットに伴うトラブルについての講演を行いました。京都府警サイバー犯罪対策課の方、同じく府警ネット安心アドバイザーの方に来ていただき、普段頻繁に使っている、SNSやLINEなどへの些細な書き込みややり取りが、イジメにつながったりする危険性、さらに懲役を伴う犯罪に結びつく可能性とそれらに巻き込まれない心得について語っていただきました。ネットは現実の社会と変わらない、ネットの向こうには生身の人がいる、ということが理解できる機会となりました。
画像1

ゼスト御池市役所前広場で写真展開催

4月26日から29日まで、ゼスト御池地下街市役所前広場にて、京都国際写真フェスティバルの一環としてデザイン専攻3年生らの写真展を開催。4月の講演会にこのイベントの主催者仲西祐介氏らに来て頂いたご縁もあって実現しました。3年生29人と卒業生1人が在学中撮影したシリーズ写真が展示されています。お近くにお寄りの切には是非ご覧下さい。

画像1

生徒会執行部新旧役員研修会

4月26日(土)、新しく選ばれた今年度前期の生徒会執行部の生徒達とHR委員長や文化委員長など各委員会の委員長と、昨年度の執行部・委員長とが一同に会した研修会を行いました。年間の生徒会行事や東北震災復興支援ボランティアなどについて、昨年度の良い所、問題点を報告し合い、今年度さらにより良いものにしようと様々な意見が飛び交い有意義な半日となりました。終わった後はお楽しみの焼き肉パーティー、天気に恵まれた空の下で思い切り頬張っていました。

画像1

学園祭テーマ決定!!!

 今年度の学園祭テーマが決まりました。「輪駝輪駝(りんだりんだ)」祭です。
音楽に乗って踊り出してしまいそうなテーマです。どのような学園祭になるのか。今から楽しみです。
画像1

前期生徒会執行部立会演説会

4月24日、前期生徒会執行部役員選挙に伴う立会演説会が昼休みに行われました。咲き始めた藤棚の前で全校生徒に向け、立候補者が生徒会行事取り組みへの抱負と「やる気」をアピールしました。今回は副会長・会計・書記ともに1年生も含めた複数の立候補者が出て熱のこもった立会演説会となっていました。25日には結果を公表し、週末土曜日に新旧役員を中心に研修会が行われます。

画像1

春の特別企画展「色影・線歌」開催中!

 本校の渡辺野子教諭の作品展「色影・線歌」― 線と色彩の官能性を用い、観察者が不可視のものの有り様を知覚する「触れる、触れられる」関係を絵画のなかに創り出す ―を春の特別企画展として4月15日〜25日まで展示室で開催中です。
 生徒ならびに保護者の皆様、ぜひご高覧を!
 
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事予定
2/2 3年直前実技補習(〜3月中旬)
2/3 AFコース後期作品展搬入(8:30集合/堀川御池ギャラリー) センター試験説明会(放課後)
入学願書受付(一括出願)
2/4 意見交流会(1・2年生)(LHR/各教室)
入学願書受付【1日目】
3年登校日(4限)
2/5 第9回AFコース後期作品展(堀川御池ギャラリー/〜8日,11:00〜17:00 5,6日のみ11:00〜18:30)
入学願書受付【2日目】
2/7 1・2年学科模試

学校評価

入学選抜

教育課程

使用教科書副読本

お知らせ

教員公募

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp