京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:97
総数:606328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い,すすんで学び続ける児童生徒の育成」

安全学活・避難訓練2

1月20日(火)
6限 防災について学習した後、避難訓練を行いました。
1995年1月17日に発生した「阪神・淡路大地震」
80%が倒壊した家屋の下敷きになりました。
地震がおきたときは
1身の安全を守る。
2脱出口を確保する。
3火の始末をする。
4一度揺れがおさまっても余震に注意する。
5普段から備えをしておく。 家具が倒れないように、防災バッグを用意する。
などを学びました。
ご家庭で、もし地震がおきたときにそなえて、
「家族が集合する場所を決めておく。」
などの話をしておくのもいいと思います。
画像1

第3回 学級・各種委員会

画像1画像2
本日、第3回の学級・各種委員会が行われました。
保健委員会では、「見直そう生活リズムキャンペーン」のまとめのグラフ作りと、かぜ予防のポスター作りを行いました。
図書委員会では、学級文庫の入れかえと図書当番の確認を行い、体育委員会では、ボール貸出しについての話し合いをし、各学年の球技大会についての話し合いも行いました。
文化委員会を中心に、1・2年生は三年生を送る会の準備が始まりました。楽しみですね。

あいさつ運動

画像1画像2画像3
あいさつ運動を行いました。
新しい年、元気な声であいさつをしています。
生徒会本部、生活委員、PTAの方々、ありがとうございました。

新年あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。
部活動等で登校している生徒たちもいますが、授業は明日1月6日(火)からになります。
新年早々降雪もあり、まだまだ寒い日が続きますが、明日は元気に登校してください。

大掃除の様子

お世話になった校舎をみんなできれいにしました。その様子です。
1月6日(火)に気持ち良く授業がスタートできます。
画像1

全校集会の様子

本日生徒会本部の司会による全校集会が行われました。
小中交流会の様子をまとめたビデオ放映、生活委員長からは冬休みの生活について(生活リズムをくずさない、計画的にお小遣いをつかうなど)、表彰、生徒指導部長の星野先生からの冬休みの過ごし方(しおりを再度確認しましょう。)校長先生からのお話(みんなの力でさらに良い勧修中学校に、また学習はもちろんよい学校生活をおくるようにしましょうなど。)が内容です。
勧修中の生徒一人一人が良い冬休み、また新年がむかえられますように心から祈っています。
画像1
画像2

クリーンキャンペーン

画像1画像2画像3
24日から冬季休業に入ります。23日は祝日ということで本日、全校集会を行いました。その後、各学級で大掃除、学活を行い今年の締めくくりをされていました。
また、生徒会と有志で学校周辺のクリーンキャンペーンを行いました。隠れたところや側溝などにゴミや落ち葉があり、寒風吹く中、生徒たちが一生懸命取り除いていました。
みんなありがとう!

1年確プロに向けて頑張っています。

画像1
本日、国語、社会の学習確認プログラマムを行いました。
写真は、休み時間に予習シートで再度確認をしている姿です。
自分の未来に向かって、がんばれ!勧中生!

PTAフェスティバル 〜PTA壁新聞〜

 12月6日(土),左京区の国際会館イベントホールで京都市PTAフェスティバルが開催されました。開会セレモニーでは「京都はぐくみ憲章」が皆さんで唱和され,子どもを真ん中に置いた行動を呼びかけられました。
画像1
画像2

第1回学校評価結果

第1回 学校評価結果を配布文書の欄に掲載しました。下記のリンク先からご覧ください。今月第2回を実施します。ご協力の程,よろしくお願いいたします。
第1回学校評価分析結果<生徒>                         第1回学校評価分析結果<保護者>                       第1回学校評価結果<教職員>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

勧修中学校

学校だより

学校評価

PTA

京都市立勧修中学校
〒607-8214
京都市山科区勧修寺平田町92
TEL:075-591-9111
FAX:075-591-9061
E-mail: kansyu-c@edu.city.kyoto.jp