京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:22
総数:563744
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

サタデースクール(5) 2015/01/31

<プリント学習&読書>
 国語と算数のプリントに取り組みました。わからないところを指導者に質問する等意欲的に学習していました。
 図書室では,本の読み聞かせや自由読書,かるた等に取り組みました。

画像1
画像2
画像3

サタデースクール(4)◆5年生◆2015/1/31

画像1画像2
 今日は,サタデースクールでした。12名の5年生がビオトープ学習やプリント学習をしにサタデースクールにやってきました。ビオトープ学習では,冬越しをしている生き物を探したり,鳥を呼んだりしました。寒空の下でしたが,子どもたちはいきいきと学習に励んでいました。
 また,プリント学習では,前半に図書ボランティアの方々による絵本の読み聞かせなどをしていただき,後半に算数の割合のプリントに取り組みました。みんな黙々と一生懸命取り組んでいました。

サタデースクール(3)2015/01/31

この画像はビオトープ学習で虫探しをしているところです。
図鑑を手にして調べる子,目をキラキラさせて花壇をくまなく調べる子など,みんな一生懸命活動しています。
画像1
画像2
画像3

サタデースクール(2)2015/01/31

計78名もの子ども達が学習に励んでいます。
ビオトープ,プリント学習,読書活動など,みんな楽しくかつ真剣に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

タグラグビー支部交流会2015/01/31

伏見西支部部活動交流会タグラグビーの部が向島二の丸小学校で行われています。
対戦相手は向島二の丸小学校と明親小学校です。
本校からはAチーム,Bチーム,そして初めて試合を経験する子ども達のチーム,Cチームが出場しました。
選手のみんなは自信満々にプレーしていました。
また,雪のちらつく中ではありましたが,多くの保護者の方々が応援にきてくださり,熱い声援を送ってくださっています。
画像1
画像2
画像3

サタデースクール(1)◆1年生◆2015/1/31

画像1
サタデースクールにたくさんの子どもたちが参加しました。
休日も学びの場に身を置くことは素敵ですね。
ビオトープとプリント学習に分かれて行いました。
ビオトープでは,美豆の自然博士である教頭先生から虫についてのお話をしてもらった後,実際に畑に出かけて観察しました。
プリント学習では,ソーシャルスキルカルタや五色百人一首,漢字フラッシュカードで頭の準備体操をした後,国語と算数のプリントを全部で6枚しました。

頭フル回転のサタデースクールでした。

4年 ♪4年生じまん♪ 2015/1/30

4年生じまんパート2です!

担任は時々出張などで教室をあけることがあります。そんなとき,子どもたちが教室でどのように過ごしているか,とっても気になるんです。

でも…,4年生すごいんです!!

担任がいない時こそ,お互いに声を掛け合って何をすべきか考え行動することが出来るんです。代わりに入った教員に声をかけられる前に,給食を返しに行く準備を終えていました。そして,きれいに並んで給食室へ向かいます!すごいでしょ?
画像1
画像2

6年 図工「どんな動きをするのかな」 2015.1.30

画像1
画像2
画像3
図工でカムの仕組みを使って,楽しく遊ぶおもちゃを作っています。

動きを生かせるものを考えながら,みんな楽しく取り組んでいます。

パン食い競争や,魚釣り,サッカーのP.Kなど素晴らしいアイデアがいっぱい!
完成が楽しみです。

1年 給食調理員さんへのお手紙 2015/1/30

画像1
画像2
画像3
 今日は,学活の時間に給食調理員さんへお手紙を書きました!
「さむい日も,あつい日も,まい日きゅうしょくをつくってくれてありがとう。」「ぼくは,カレーが大すきです。」など,みんな調理員さんへの感謝の気持ちを黙々と書いていました!
 入学当初に比べると,食べる量も,スピードもぐんとアップしました!毎日調理員さんがおいしく食べられるように工夫してくださっているおかげですね!これからも感謝の気持ちを込めていただきましょう☆

4年 食の学習♪ 2015/1/30

28日(水)に4年1組,29日(木)に4年2組で「食の学習」がありました。いつものように阿野先生が教室に登場!今回はどんな話が聞けるのか,期待が膨らみます。

まずは紙芝居を見て,食べ物には「体をつくる赤色」と「体のパワーをつくる黄色」,「体を助ける緑色」があることを確認しました。そのあと,その日の給食のメニューで使われる食材を赤色・黄色・緑色に仲間分けしました。

また,どれもがバランスよく入っている食事を食べることが大切なことも学習しました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/2 体重測定(6年)
2/3 群読発表会(2年)〜給食集会
PTA役員会19:00〜
2/4 体重測定(5年)
6年「美豆フェスタ」(ロング昼休み,体育館にて)
2/5 半日入学・入学説明会(13:45受付開始)
2/6 体重測定(3年)
給食「ラッキーキャロットデー」♪

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp