京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up20
昨日:27
総数:248610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

耳・鼻・のどの様子はどうでしたか?

今年は花粉がよく飛び症状が出た人も多かったみたいですね。私も,ずぅっと鼻がぐずぐずしています。(悲)

さて,5月8,9日と学校医の大八木先生に耳鼻科検診をしていただきました。
右耳→左耳→鼻→のどの順番で耳鼻咽喉科疾患がないかひとりひとり丁寧に診ていただきました。

たくさんの検診器具を見て少し緊張顔の子供たちでした。

検診の結果,鼻炎や耳垢などがみつかった人には受診のおすすめの用紙を渡しています。
症状がある時に早めに専門医に診ていただくようにお願いします。6月の中旬からは水泳学習が始まりますのでそれまでには必ず受診をお願いします。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

全校児童が、1年生の入学をお祝いしました。児童会の計画委員会が、準備や進行を行い、歌を歌ったり、ゲームやクイズをしたりして楽しいひとときを過ごしました。
画像1

道徳 『おしゃべりゲーム』

道徳で『おしゃべりゲーム』というのをしました。
みさきの家の前でもあり,友達と仲良くし,よいクラス作りをしていこうという目的で行いました。聞く人もあたたかい気持ちで聞くことを約束し,みさきの家のグループでカードをめくり,その質問について全員が順番に話をしていきます。
『みんなで握手をしよう』というのもあり,自然と楽しそうな笑顔がこぼれていました。
おしゃべりをすることで
「友達のよさがより見つけられて,楽しかった。」
「ゆっくり話したことのない人とたくさん話せてよかった。」
「いっしょうけんめい聞いてもらえてうれしかった。」
など,おしゃべりの魅力を感じていた子どもたちです。



画像1
画像2

じょうずにぶくぶく! フッ化物洗口

今年度,3回目のフッ化物洗口をしました。
1年生も上手にぶくぶくうがいが出来ていました。

むし歯予防と歯質強化のために毎週水曜日(行事が重なっている時は火曜日)の朝にフッ化物洗口を行います。コップを忘れないようにお願いします。
画像1
画像2

竹の子をえがこう

地域の方にお世話になり,大きな本物の竹の子を頂き,図工で絵を描きました。
大原野で有名な竹の子。間近で見て,手でも触ってみて,たくさんの発見をしました。
「何枚もの皮におおわれてる!」
「緑の痛いとげとげがある!」
「毛がたくさんはえている!」
その竹の子を,和紙にわりばしペンで線描きし,その後絵の具で色を塗っていきました。
三原色だけを使った色混ぜを工夫し,一生懸命取り組んでいました。
和紙に色塗りした時のにじみが和風の感じのする
とても味があるすてきな絵に仕上がりました!!


画像1
画像2
画像3

今日の給食 5月2日(金)

 今日の献立
・ごはん
・鶏肉のこはくあげ
・焼きそば風切干大根
・わかめスープ
・みかんゼリー

 今日は一足先に子どもの日をお祝する行事献立でした。
焼きそば風切干大根は新献立です。
いつもは出汁で煮ている切干大根ですが,今日はソースで焼きそば風に味付けしました。
青のりで香りをつけ,こどもたちも食べやすかったようで,残菜ゼロでした!


※牛乳について
連休明けの7日(木)から,牛乳の提供を再開します。
本日こどもたちがプリントを2枚持ち帰っています。
ご確認お願いします。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/2 朝のあいさつ運動 委員会活動
2/3 朝会

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp