京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up29
昨日:33
総数:248231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

今日の給食 11月27日(木)

きょうのこんだて
・麦ごはん
・牛乳
・あげたま煮
・ほうれん草とはくさいのごま煮

 今日はたまご料理の「あげたま煮」です。今から旬をむかえる青ネギを彩りに入れました。ふわふわなたまごの食感がおいしい一品でした。小さいおかずの「ほうれん草とはくさいのごま煮」に使ったはくさいは滋賀県から届きました。寒くなると,冬野菜の甘味が増え,おいしくなります。冬の寒さに負けずに育つ野菜は,私たちの体を芯からあたため,丈夫な体を作ってくれます。

 今日はたけのこ学級が給食作りにチャレンジしました。この前新献立で登場した「オレンジアップルン」を作りました。みんなで協力して,とってもおいしいオレンジアップルンができました。
画像1
画像2
画像3

すいみんはかせになろう!

11月は体重測定を学年毎にすすめています。今年度の測定前のからだの学習は『すいみんはかせになろう』です。眠っている間に体にとって大事なことが起こっていることを学習しています。
今回はその3「骨の巻」です。睡眠の大切さを骨の働きや成長を通して考えていきます。骨の成長に必要な成長ホルモンは眠っている間に多く出ています。早寝早起きのリズムで睡眠をしっかりとることで骨が成長し体全体も大きくなっていきます。
ぐっすりたっぷり眠ろうね。
画像1
画像2

11月 はんかちポケットキレイキレデー

11月25日(火)の朝,各教室ではんかちがポケットに入っているか調べました。
220人中187人,85%の人がポケットにはんかちが入っていました。1回目のはんかちポケットキレイキレデーは220人中113人,51%でしたので30%以上アップしています。素晴らしい!!
毎月1回抜き打ちで調べていますが,いつ調べられても大丈夫なように毎日忘れずにポケットに入れているという人がどんどん増えています。
これから感染症が流行する時期です。手洗いは一番の予防法です。丁寧に洗ったあとは清潔なはんかちでしっかりと拭きとってほしいと思います。
画像1

中間休みの様子

大なわ大会に向けて,各クラスで大なわとびの練習をしています。チームワークよく跳んで数多く跳べた時はたいへん盛り上がります。がんばってほしいです。
画像1
画像2

ケナフの刈り入れ

28日(金),大原野の杜の皆様,民生児童委員協議会の皆様にお世話になり,ケナフの刈り入れをします。種の植え付けからお世話になり,いよいよ刈り入れの日をむかえました。とても楽しみです。

4年 免許証交付自転車教室

28日(金),免許交付自転車教室を行います。西京警察署,交通安全推進会,PTAなど多くの皆様のご協力で実施します。自動車運転免許証のように,実技試験と学科試験に挑戦します。全員パスできるようにがんばってほしいです。

社会見学 びわこ疏水

 社会科の学習をしたびわこ疏水を見学に行きました。
 少ししぐれたお天気の中,初めに大津の取水口を見ました。次に南禅寺近くの水路閣に移動し,疏水の横を歩きました。疏水は南から北へ水が流れている人口の川であることや,疏水の水を使って発電をしていることなども勉強しました。
 そして田邉朔郎博士像の近くでお弁当を食べた時には,とてもいいお天気になり,紅葉も楽しみながら時間を過ごしました。
 その後疏水記念館も見学し,インクラインの模型も興味深く見ていました。
 学習はまだまだこれからも続きますが,先人の工夫や努力を感じられた1日になったと思います。
画像1
画像2
画像3

PTAほほえみコンサート

11月22日(土),西京西支部小学校PTA連絡協議会主催の「ほほえみコンサート」が開かれました。本校のPTAの皆様は,「LET IT GO 〜ありのままで〜」と「幼き日のアルバム」を歌っていただきました。お忙しい中,練習も重ねて素晴らしい歌声を披露していただくことができました。ありがとうございました。
画像1

1,2年生 おいもパーティーしたよ!

画像1
画像2
 今日は先日掘ったさつまいもを使って,『さつまいものちゃきんしぼり』を作りました。ランチルームと家庭科室に分かれてなかよしグループで活動しました。なかよし集会や動物園で一緒に活動してきたグループは息もピッタリ。みんなで協力して作った『ちゃきんしぼり』はとてもおいしかったです。

今日の給食 11月21日(金)

きょうのこんだて
・ごはん
・牛乳
・ヒレカツ
・ソテー
・みそしる

 今日は給食感謝の行事献立です。1年に1回のヒレカツは,全部給食室で手で手作りしました。ソースももちろん手作りです。かくし味にからしを入れました。今日はおかわりに行列ができていました。1年生からは「味わってたべよう!」の声も聞こえ,日ごろの給食に感謝して食べることができました。

 子ども達の感想を紹介します。
「今日のヒレカツはすごくおいしくて,ソースと合っていました。みそしるもおいしくて,どちらのおかずもごはんに合っていました。これからもおいしい給食を待っています。」5年生
「みそしるのふが,やわらかくておいしかったよ。またたべたいよ。」2年生
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/2 朝のあいさつ運動 委員会活動
2/3 朝会

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp