京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:10
総数:475975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

2年生 図工「ふしぎなたまご」

たまごの殻が割れて中からそれぞれが考えた楽しい世界が飛び出してくるというテーマで絵を描き始めました。

たまごの中は,雲に乗っている自分やたまごの殻にぶら下がっている自分など
楽しそうに下書きをしていました。

今日は,たまごの殻を作りました。

カラフルでかわいい殻が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

PTA AED講習会

本日午後1時から,PTA保健委員会主催のAED講習会が行われました。消防署の方から使い方を聞いた後,それぞれが実習を行いました。もしもの時に備えて,皆さん真剣に取り組んでおられました。
保健委員の方々ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年 理科

星の動きの学習をしました。今日は,冬の星座の名前と動きを考えました。
画像1
画像2
画像3

5年理科「もののとけ方〜食塩〜」

ものがとけるってどういうことか?を観察・実験を通して考えました。まず、食塩と三温糖を水に溶かしました。とけるって色の有無にかかわらず透明であることがわかりました。次に、食塩を顕微鏡で観察しました。普段なめることはあってもじっくり見たことはなく、四角なんやあ、大きさは色々や・・と熱心にスケッチをしました。その後、お茶パックに食塩を入れとけていく様子を観察しました。うわーというどよめきが。と同時に、食塩以外のものもこのようにとけるのだろうか、温めるとどうなるのだろうか、見えなくなったけど、食塩はどうなったのか・・など色々な疑問もうまれました。これから解決していきたいと思います。
画像1画像2画像3

 1月15日 おはようございます。今日は雨の一日になりそうです。車に気を付けて登校してください。
画像1

5年〜マット運動、目指せ白井健三!

1組では、体育の学習で「マット運動」を行いました。
久しぶりのマットに「できてた技ができなくなってる!」という声もちらほら。
これからの練習で、できなかった技ができるようにチャレンジしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 図書館の秘密!

今日は,図書室の先生に図書室の秘密を聞きました。

前回の学習で,図書室の本の並び方について調べ,そこで出てきた
疑問や聞きたいことなど質問しました。詳しく質問に答えてもらい,
図書館についてより知ることができました。

もっともっと本が好きになりましたね!!
画像1
画像2
画像3

6年 「次の春」をテーマに俳句

まもなく訪れる「春」をテーマに、俳句をつくりました。

画像1

6年 卒業文集を清書する。

いよいよ今日は卒業文集用の作文を清書しました。
さすが6年生、集中して取り組めます。
画像1

朝焼け

 1月14日 おはようございます。東の空が赤く,朝焼けが綺麗です。今朝も気温が低いので温かい服装で登校してください。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/6 新1年保護者説明会

学校経営方針

学校沿革史

年間行事予定

全国学力・学習状況調査の結果

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp