京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up27
昨日:44
総数:708699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『社会で活きる力の育成』  目指す生徒像:『自ら考え、学びを活かす生徒』『自他への思いやりのある生徒』『視野を広げ、感性を磨く生徒』

洛水ヒューマンネットワーク

11月6日5時間目に体育館にて、洛水地域生徒指導連絡協議会・洛水中学校PTA文化部主催の「洛水ヒューマンネットワーク講演会」を実施しました。講師として、京都橘中学校高等学校校長・同校女子バレーボール部監督の三輪欣之先生をお招きし、「バレーボールを通しての人間関係づくりや生きる姿勢について」お話をして頂きました。一念発起、信念を持つきっかけとなった出来事や無限の可能性を持っているのだから、言い訳をせず取り組む姿勢、人や社会のために貢献する意義を考える、EQ(自分の感情(Emotion)を上手にコントロールする能力)は成長させることができるので、チームとして大切にしている など、多くのことをお話して頂きました。生徒からも話の内容を受けて、質問が出てくるなど勉強になったのではないでしょうか。また、地域の方や保護者の方々も来校して頂き、講演を聴いてくださいました。
画像1
画像2
画像3

生徒会選挙立会演説会

11月5日(水)体育館にて、生徒会選挙立会演説会を実施しました。選挙管理委員の進行にしたがって、立候補者とその応援弁士が持ち時間いっぱいに、自分の思いや考えを伝えていました。その後、投票率100%を目指し行われた格技室での投票では、一人ひとりが足を運んで、選挙管理委員のもとしっかり投票してくれました。
画像1
画像2
画像3

ビブリオバトル

3年生の国語の授業では、「ビブリオバトル」を行っています。
ビブリオバトルとは、
1,発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる。
2,順番に一人5分間で本を紹介する。
3,それぞれの発表後に参加者全員が、発表に関するディスカッションを2〜3分行う。
4,全ての発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を 参加者全員一票で行い、最多票を集めたものを「チャンプ本」とする。
*ビブリオバトル普及委員会(ビブリオバトル公式ルールより)というものです。
 読書を通じて、興味を持ったことについて理解を深め、人に伝える力やそれを聴き、自分の考えをいうディスカッションは今必要とされている力の一つです。グループで一人一人話をしていましたが、発表までの取組と発表にしっかり取り組んでおり、その緊張感が伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

朗読コンクール

11月1日(土)に京都市総合教育センターにて、第30回京都市中学校総合文化祭「朗読コンクール」が行われました。本校から3年生の生徒が「握手」の朗読をし、優秀賞を受賞しました。京都市内11校の中学校から生徒が集まり、多くの人がいる前で発表することは、すばらしい経験だと思います。自分の力を試し、伸ばしていくことは大切なことだと思います。自分の可能性を信じて、いろいろなことにチャレンジしていってほしいと思います。
画像1

本日の配布プリント

本日、学校だより第32号を配布しましたので、ご確認ください。
また、本日より1月まで、完全下校が4時45分となっています。

秋季新人大会 ソフトテニス部

11月3日(月・祝)に神川中学校で行われた団体戦で、3位入賞。11月1日に予定されていた大会でしたが、2日間延期となりました。選手たちはモチベーションを維持し、桂中学校に勝ちベスト4入り、続く下京中学校には敗れたもの、3位決定戦で松原中学校に勝ち、見事3位に。日頃の練習のたまものですね。
画像1
画像2

秋季新人大会 男子バレーボール

相手の高いスパイクやサーブに手こずり、むずかしい試合でした。
画像1
画像2
画像3

秋季新人大会 男子バレーボール

11月3日(月・祝)に、藤森中学校で、小栗栖中学校との対戦が行われました。試合前の練習で、部員がけがをするアクシデントが発生、他の選手たちは、けがをした選手の分も頑張ろうとしていました。
画像1
画像2
画像3

秋季新人大会 女子バレーボール その2

2セット目もいいスタートを切って、洛水ペースではあったが、詰められても食らえついて粘っていましたが、相手側のいいサーブに流れを持っていかれてしまいました。
いいサーブやファインプレーのレシーブなどで、ゲームの流れが左右される展開でした。
ハラハラする接戦の、いい試合だったので、もう少し見ていたい気がしました。
画像1
画像2
画像3

秋季新人大会 女子バレーボール その1

11月2日(日) 加茂川中学校にて 安祥寺中学校との対戦が行われました。
1セット目前半は、洛水ペースでの勢いでゲームが進んでいましたが、1つのプレーを境に相手側に流れが・・・ 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
2/2 1・2年3月給食申込書配布
2/3 1年生オーケストラ入門教室(午後)
公立高校前期選抜 出願
生徒会
2/2 代表専門委員会
PTA
2/6 朝のあいさつ運動
京都市立洛水中学校
〒612-8285
京都市伏見区横大路竜ケ池31
TEL:075-602-3261
FAX:075-602-3262
E-mail: rakusui-c@edu.city.kyoto.jp