京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up16
昨日:100
総数:560083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

学芸会に向けて 8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年2組の教室では,順番に台詞を聞きあい,よかったところを発表し合っていました。

学芸会に向けて 7

 1基の和太鼓をたたくのか,3人です。順にうまく入れ替わらないといけません。うまく入れ替われるようにと練習を重ねていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会に向けて 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は,教室で練習をしていました。
 和太鼓の子ども達は,1年1組に集まり,エアー和太鼓で入れ替わりの練習をしていました。

学芸会に向けて 5

 舞台の下いる子ども達は,観客役なのかと思ってみていると,途中でセリフを言い,舞台の子ども達と入れ替わりました。
 フロアーからも大きな声でセリフが言えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会に向けて 4

舞台の上に並んだ子ども達が,大きな声でセリフを言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会に向けて 3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は,体育館で練習をしていました。
本番のように,会場を暗くして練習をしていました。

学芸会に向けて 2

画像1 画像1
4年生は,教室で学芸会の練習をしていました。
大きな声でセリフを言っていました。
画像2 画像2

学芸会に向けて 〜11月17日

 3年2組では,自分たちの練習風景を写した映像を見た後,これからどうしていくとよいのかについて話し合いました。
 改善する点を見つけた子は,起立し見つけたことを発表しました。この後の時間に,体育館での練習になっているので,この時間がとても有意義なものとなったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

385×6 〜11月17日

3年生は,算数で掛け算の筆算の学習をしています。
今日の1組では,385×6の筆算の仕方を確かめたあと,練習問題をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工夫を見つけよう〜11月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組では、国語で説明の工夫を見つけようという学習をしていました。
今日は、「ふるいちさんのせつめいのこつ」をつかもうとしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp