![]() |
最新更新日:2025/09/13 |
本日: 昨日:100 総数:560108 |
たてわりあそび 4
3年生の教室では,場づくりが終わって,遊び方のルール説明がされていました。
みんな6年生の説明を静かに聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわりあそび 3
トランプやなんでもバスケットをしようとしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() たてわりあそび 2![]() ![]() ![]() ![]() たてわりあそび 〜11月18日
今日の中間休みは,「たてわりあそび」をしました。
中間休みになり,教室・体育館・運動場と3か所に分かれてたてわりあそびを始めました。運動場の子たちは,まずみんなそろっているのかを整列して確かめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図書の配架は・・・〜11月18日
先日,図書館のリニューアルをしました。
今日の5年2組は,リニューアルして新しくなった配架の仕方について,学習していました。 この配架の規則を知っていると,故郷の図書館に行ったときにとても本が探しやすいのです。 本の好きな子の多い本校です。これからもどんどん本の世界を楽しんでくれればと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くりさがりのひきざん 2![]() ![]() さくらんぼを使って問題を解こうとしていました。 さくらんぼについては,お子達に聞いてみてくださいね。 「さあ,式を書いてね。」という声に,「うん,書けるよ。」と返事する子もいました。 ![]() ![]() くりさがりのひきざん〜11月18日![]() ![]() ![]() ![]() 電磁石の性質 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビニル導線は伸ばすときに気をつけないと,からまってしまうこともありますが,子ども達は上手に伸ばしていました。 電磁石の性質〜11月18日![]() ![]() ![]() ![]() 電磁石について話し合っていました。 なかよしチャレンジ〜11月18日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友だちのしてくれたことを書いていくカードです。 さて,どんなありがとうを書いていくのでしょうね。 |
|