京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up17
昨日:100
総数:560084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

心を落ち着かせて 3

5年2組でも,毛筆に取り組んでいました。
5年生は,「あこがれ」と書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を落ち着かせて 2

 さすがに6年生
 筆使いも慣れた様子です。
 夢と一文字を半紙に書くのは,難しいと思うのですが,子ども達は上手に書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

心を落ち着かせて〜11月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
6年2組では,毛筆で「夢」と書いていました。

どんな活動にしようかな〜11月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組では,係を新しくし,どのような活動をしようかと相談していました。

へいきんだい〜11月26日

 1年生は,体育で平均台を使った運動をしています。狭いところを歩くことは少ないので,子ども達にとっては難しい運動になっているようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

どんな版画にしようかな 2

画像1 画像1
 4年1組では,図鑑などを見ながらどんな下絵にしようかと考えながら,下絵を描きはじめていました。

画像2 画像2

どんな版画にしようかな〜11月26日

4年生は,これから図工で「版画」に取り組みます。
2組では,版画の作品を見ながらイメージをもとうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のぴかそ 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぴかそで大切にしていること
それは,ふりかえりです。
しっかりとふりかえり,次に日のぴかそに備えておかないといけません。
今日の3年1組でも,ふりかえりをしっかりとしていました。

今日のぴかそ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もがまん玉・みつけ玉・しんせつ玉を磨く子ども達でした。

今日のぴかそ 2

 幾人かが同じそうじ場所をきれいにしようとするときには,分担が大切だなあと思いました。役割分担がぴかその前にできていると,とてもスムーズに掃除が行われています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp