京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up1
昨日:59
総数:559967
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

楽しいなかるた作り〜12月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では,かるた作りをしています。言葉を書き終えた子たちは,絵を描き色を塗りはじめました。

本って楽しいな〜12月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組では,図書室に行って本を借りていました。
どの本にしようかと,いろいろな本を手にする子もいました。

わかっていますか〜12月17日

 5年1組では,工業生産と貿易の学習を終え,テストをしていました。
 しっかりと学習したことを理解しているのかなと見てみると,しっかりと答えているようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

貿易 2

「輸入ってどういうことかな」と聞かれ,多くの子たちの手が挙がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

貿易〜12月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年2組では,工業生産と貿易の学習中です。今日は,これまでに学習したところを復習していました。

話す聞くスキル 2

今日読んでいたのは,落葉松(北原白秋)や貝がらなどでした。
大きな声で元気よく,読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

話す聞くスキル〜12月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
4年2組では,話す聞くスキルを使って声を出すトレーニングを繰り返しています。
声を出すときには,立って読みます。
子ども達が立ったり座ったりしながら,音読を繰り返しています。

読書 2

 子ども達の読んでいる本を見ると,物語・百科事典などいろいろなジャンルの本を手にしていました。冬休みは,おうちの掃除などで忙しいかもしれませんが,本の世界に親しんでくれればと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

読書 〜12月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
4年1組では,冬休み用本を借りていました。
早く借りた子たちは,教室に戻ってさっそく読んでいました。

なわとびあそび 2

 「せんせい,うしろとびするし,みててね。」と笑顔で,話しかけてくる子もいました。なわとびをみんな楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp