京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:44
総数:559813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

帰る用意ができたら〜1月14日

2年1組では,帰る用意ができた子から,読書して静かに待っていました。
画像1画像2

かんじのれんしゅう 2

画像1
漢字ドリルを使っての漢字の練習にも取り組む1年生でした。
画像2

かんじのれんしゅう〜1月14日

画像1
1年2組では,漢字の練習に取り組んでいました。
画像2

ジョイントプログラム 2

自分の力を出し切ろうと,懸命に問題の正解を考えている子が多くいました。
解答を見てみると,漢字を書く問題を苦手としている子が多いように感じました。
画像1画像2画像3

ジョイントプログラム〜1月14日

画像1画像2画像3
5年生は,ジョイントプログラムの確かめテストに取り組んでいました。

ふりかえり 2

画像1画像2画像3
 4年2組でも復習をしていました。
 国語のプリントを使って復習した後,漢字のふりかえりをしていました。例えば,「切る」と「着る」,「角」と「書く」と「描く」などです。この「描く」を見て,「猫」と似ていることに気付いた子がいました。こうしたことから漢字に興味をもち,知識を広げていくのです。

ふりかえり〜1月14日

 6年2組では,社会科で学習してきた歴史について映像資料などを使って復習していました。

画像1画像2

もののなまえ〜1月14日

1年1組では,国語で「もののなまえ」について学習していました。
今日は,一つ一つの名前とまとめて付けた名前をプリントに書き込んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 2

 給食が始まって30分ほどして教室に行ったのですが,早い子は食べ終わろうとしていました。遅い子もいました。しっかりと噛んで食べてくれればと思います。
    
画像1
画像2
画像3

今日の給食〜1月13日

今日の給食
今日は2年生が食べているところに行きました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp