京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up24
昨日:144
総数:560235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

しっかり学習しているよ〜9月19日

あおぞら学級では,算数などの学習に真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひき算の筆算〜9月19日

 2年2組では,ひき算の筆算を学習中です。筆算をするときに気をつけると間違いにくくなるということを話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公倍数を求めよう〜9月19日

5年1組では,算数で倍数と公倍数の学習をしています。
今日は,公倍数の求め方を考え,自分の考えた方法を友達に発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

What do you like ? 〜9月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
What do you like ? 
 ミン先生といっしょに,英語ノートを見ながら,聞かれたことに答えようとしていました。子ども達は,聞かれると笑顔で多くの子たちが手を挙げて答えようとしていました。

平和ついて考えよう〜9月19日

6年1組では,国語の「平和について考える」を学習しています。
この学習をする中で,平和のことを調べて,意見文を書く予定をしています。
今日は,コンピュータを使って平和に関係することを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい時代に向けて・・・〜9月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組では,社会科で「新しい時代に向けて どのような動きがあったのか」について考え始めています。
 動きには,理由があるはずです。動きとともに理由や思いを考え,今を考えるもとにしてほしいと考えています。

曲に合わせて〜9月19日

 1年2組では,「なべなべそこぬけ」などの曲に合わせて,踊っていました。みんな楽しそうに踊っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

相談しながら考えよう〜9月19日

 4年2組では,国語の「手と心で読む」の第8段落の要約をしていました。
 要約をするためには,何が書かれているかをしっかりと読みとる必要があります。子ども達は,友だちと相談したり一人で考えたりしながら,要約にチャレンジしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筆算の仕方〜9月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組では,わり算の筆算の仕方を確かめていました。
 子ども達にとっては,掛け算の筆算の方が間違いが少ないようです。この機会にしっかりとわり算の仕方を習得させていきます。

漢字の練習〜9月19日

 1年2組では,漢字の練習をしていました。
 1年生は,ひらがな・カタカナ・漢字と覚えることがたくさんあります。しっかりと復習しながら,正確に覚えるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp