京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up15
昨日:144
総数:560226
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

とびばこあそび〜10月7日

1年生は,とびばこあそびを体育の時間にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ティーボール 2

画像1 画像1
画像2 画像2
最近の子ども達は,野球型のゲームをすることが少ないです。
ルールを覚えることから始める子が多いのです。

ティーボール 〜10月7日

画像1 画像1
 5年生は,体育でティーボールの学習をしています。
 止まっているボールを打つので,うまく打てそうに思うのですが,実際にすると難しいようです。

画像2 画像2

How are you? 〜10月7日

今日は,中学校の英語の先生と英語に親しむ日です。
今日は,「How are you? 」「 I'm fine,thank you. And you?」「I'm fine,thank you.」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数の大きさ比べ〜10月7日

5年2組では,算数で3つの分数の大小を比べるために,通分をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

変わり方を調べて〜10月7日

 6年1組では,算数で「変わり方を調べて」を学習中です。今日は,「変わり方のきまりを見つけて問題を解こう」という課題をもって学習をしていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

覚えられているかな〜10月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
4年2組では,練習してきた漢字を先生の声に合わせてノートに書いていました。
さっさと書く子が多く,しっかりと練習してきているなあと感じました。

声に出して〜10月7日

 4年2組では,話す・聞くスキルのういろう売りという話を声に出して読んでいました。声に出して読むことのメリットは大きいです。4月より声が大きくなったような気がしました。

画像1 画像1 画像2 画像2

楽しい中間休み 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 柔らかいフリスビーとボールとを使ったドッジボールのような遊びをしたり遊具で遊んだりしていました。

楽しい中間休み 〜10月7日

今日も中間休みには,たくさんの子ども達が運動場に出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp