京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up133
昨日:100
総数:560200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

きらめきタイムにむけて〜10月16日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次のきらめきタイムは,あおぞら学級の登場です。
先日から練習を始めています。

流れる水のはたらき

 5年1組は理科の「流れる水のはたらき」です。流れる水にはどのようなはたらきがあるのか,実験や経験などを通じてみんなで考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気付いたことは・・・〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組では,社会科の学習で「疏水を見て気づいてこと」を発表し合っていました。

お手紙を・・・〜10月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組では,支部育成学級合同運動会の案内をもらっていました。
自分たちも出場するので,何番目かなと懸命に見ている子が多かったです。

くじらぐも 〜10月15日

1年生は,今国語で「くじらぐも」を学習しています。
今日の2組では,学習プリントを挟んでいくための表紙を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀中 2

画像1 画像1
乾燥した稲を,手で脱穀しました。
さて,どれくらい収穫できたのでしょうか。
画像2 画像2

脱穀中〜10月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は,総合的な学習の時間に稲作に取り組みました。
そして,収穫し,稲を図工室で乾燥させていました。

およそ・・・〜10月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は,算数で「がい数とその計算」を学習しています。
今日の1組では,2275㎢はおよそ何㎢なのかを考えていました。

ごんぎつね〜10月15日

4年生は,国語で「ごんぎつね」を学習しています。
今日の2組では,登場人物の検討をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぱたぽん 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お話を聞きながら,笑い声や驚きの声?が聞こえてきました。
いつも読み聞かせをしてくださってありがとうございます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp