京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up116
昨日:100
総数:560183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

楽しい音楽 〜10月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組では,音楽の時間に,「もののけ姫から」「アラホーンパイプ」などの曲を練習していました。

練習しようね〜10月27日

 1年1組では,「おんどくカード」を配布していました。
 カードを見ると,おうちでしっかりと音読の練習をしているあとが分かりました。おうちの皆様,ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日も元気で・・・ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
子ども達は,思い思いに楽しく体を動かしていました。

今日も元気で・・・〜10月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
中間休み,子ども達は元気良く運動場で過ごしていました。

学芸会の練習 5

 練習の後には,ふりかえりをしていました。
 見ていた後半出番の子ども達が,演技でよかったところを発表し,演技していた子はよくなったのはどうしてかを話していました。
 こうして,どうすればより良い演技ができるのかを子ども達は話し合っていたのです。
これからの練習で今日気付いたことを活かしていってくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会の練習 4

グループでの練習の後は,舞台での練習です。
今日は,前半の子ども達が舞台で練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会の練習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループ練習では,それぞれの役について自分たちで考えあいしながら練習を進めていました。

学芸会の練習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとに練習をしています。

学芸会の練習 〜10月24日

画像1 画像1
3年生は,学芸会の練習について上記のような掲示を子ども達に見せています。
そして,練習を始めるときには,一人一人に今日の自分のめあてを考えさせています。
画像2 画像2

今日のぴかそ 2

 子ども達が,3つの玉を磨こうとするればするほど,学校がきれいになっていきます。
 おうちでも,「今日はどの玉を一番磨いたの?」と聞いていただけるとありがたいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp