京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up116
昨日:100
総数:560183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

ころがしドッジボール〜10月27日

画像1 画像1
1年生は,体育で「ころがしドッジボール」に取り組んでいます。
画像2 画像2

学芸会に向けて〜10月27日

画像1 画像1
5年生は,学芸会に向けて体育館で練習をしていました。
画像2 画像2

体育の時間 〜10月27日

画像1 画像1
4年1組は,体育の時間に鉄棒と短縄跳びの練習をしていました。
鉄棒では,上がるー回るー降りるの技に取り組んでいました。
上がるー回るー降りるを連続で行うのは難しいようでした。
画像2 画像2

ちいちゃんのかげおくり〜10月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,国語で「ちいちゃんのかげおくり」を学習中です。
 今日の1組では,「登場人物を確かめ,あらすじをまとめよう」という課題をもって学習していました。

友だちのこと 知りたいな 〜10月27日

画像1 画像1
2年1組では,国語で「友達のこと 知りたいな」を学習し始めようとしています。
今日は,友達のいいところを発表しあうことから始めていました。
画像2 画像2

2のだん〜10月27日

 2年2組では,算数の宿題として「2のだんのかけ算プリント」が宿題に出されていました。みんなで答え合わせをしていました。
 ふと机の上を見ると,プリントがない子もいて,忘れたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のぴかそ〜10月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も子ども達は,3つの玉を磨こうと頑張っていました。
 幾人かの子達は,月曜日ということもあってか,磨ききれていないなあと思える子たちもいて,残念に思えました。
 しっかりと自分のぴかその時間をふりかえり,明日へとつなげてほしいなあと思います。

支部育成学級合同運動会に向けて 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組では,支部育成学級合同運動会当日にプレゼントする「メダル」を作っていました。見ていると,「先生,これいいやろ。」と自作のメダルを見せてくれました。気持ちのこもったメダルを作っていました。

支部育成学級合同運動会に向けて〜10月27日

 6年2組では,支部育成学級合同運動会に向けて,当日歌う歌の練習を教室でしていました。手話付きで歌うので,手話も交えて練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごんぎつね〜10月27日

 4年2組では,国語で「ごんぎつね」を学習中です。
 今日は,5の場面の要約を考えていました。
 考えるときには,一人で考える子・友達と話し合いながら考える子とそれぞれのスタイルで考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp