京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up144
昨日:100
総数:560211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

元気な昼休み〜10月30日

今日の昼休みも,子ども達は元気に外遊びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数が始まるよ

 2年2組は算数が始まるところです。ドリルが用意されています…しばらくするととりかえっこをして丸付けを始めたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、

・ミルクコッペパン
・牛乳
・変わりいり卵
・野菜のスープ煮

でした。

今日は,ランチルームで1年1組が給食を食べました。
ランチルームでの給食は2回目ということで,
とても楽しみにしてくれていたみたいです。
食器もいつもと違い,嬉しそうに食べていました。

今回は,「正しい噛み方について」のお話をさせて
いただきました。今後も,意識して食べてほしいと
思います。

どんなことを学習するのかな〜10月29日

1年1組では,国語で「しらせたいな 見せたいな」という学習を始めます。
さて,どんなことを学習するのでしょうね。
画像1 画像1

この漢字はどう書くんだったかな〜10月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年2組では,これまでに学習した漢字について,どのような形なのかを確かめていました。みんな元気よく,指示された漢字の形を言っていました。

ちいちゃんのかげおくり〜10月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組では,国語でちいちゃんのかげおくりを学習しています。
今日は,3と4の場面から登場人物を確かめ,あらすじをまとめようとしていました。

係活動〜10月28日

 3年2組では,「みんなが楽しい学校にするためにかかり活動を決めよう」というテーマで話し合いをしようとしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1を小数で書くと・・・〜10月28日

 5年2組では,算数で「分数を小数に」「小数を分数に」「整数を小数に」という学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もっと良いところを知ろう〜10月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組では,国語の時間に「友達に質問してもっと良いところを知ろう」という課題をもって学習していました。この学習の中で,もっと知るために,どのようにたずねるとよいかを教わっていました。

問題をよく読もう〜10月28日

 2年1組では,算数の時間に問題をよく読んで何個のいくつ分かをしっかりととらえようと学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp