![]() |
最新更新日:2025/09/13 |
本日: 昨日:100 総数:560194 |
支部大文字駅伝予選会にむけて1![]() ![]() ![]() ![]() 九九を作ろう〜11月7日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 九九の仕組みを理解しないと,つい忘れたときにどうにもならなくなるので,このようにして仕組みを考えることはとても重要になります。 筆算の仕方を考えよう〜11月7日
3年1組では,算数で筆算の仕方を考える学習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の特徴を知ろう〜11月7日
5年2組では,社会科で北陸工業地域の特徴について資料を使って考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんなポーズにしようかな〜11月7日
5年1組では,版画の作成にあたりどんなポーズにしようかと考え,実際に友達をモデルに撮影を行っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 人権標語 2
2年2組では,1枚の用紙に標語を考え書いていました。
書き終わったので,発表会をしていました。 標語づくりに終わるのではなく,考えたことを実際に行動に移す子を育てていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権標語〜11月7日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年2組では,付箋紙を使って,いくつも標語を考えていました。 かげをうつして 2![]() ![]() ![]() ![]() かげの形を楽しみました。 かげをうつして〜11月7日![]() ![]() ![]() ![]() その作品が教室に飾られていました。 学芸会に向けて 5![]() ![]() 写真はふりかえりをしているところです。 ![]() ![]() |
|