京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up116
昨日:100
総数:560183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

24×3を・・・〜11月10日

画像1 画像1
 3年1組では,24×3を筆算でする仕方を学習した後,練習問題に取り組んでいました。

画像2 画像2

漢字の練習 2

漢字の練習は,新しい漢字の練習をした後に,ドリルを使って練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字の練習 〜11月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は,ひらがな・カタカナ・漢字の学習をしてきています。
今日の1組では,新しい漢字「出」と「火」の練習をしていました。

本番の雰囲気で〜11月10日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸会まであと少し
どの学年も力が入ってきています
今日の6年生は,暗幕を閉め,本番のような照明の中練習をしていました。

社会見学のふりかえり〜11月10日

あおぞら学級では,11月7日(金)に行った社会見学のふりかえりをしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

みさきの家へ 4

出発式を終え,いざ出発
これから嵐山駅近くまで歩きバスに乗ります。
「行ってらっしゃい。」の声に,満面の笑みで答える子ども達
2泊3日が思い出多いものになると確信しました。
帰ってきたときには,一歩成長した子ども達の姿が見られると思いました。

気をつけて,行ってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みさきの家へ 3

 引率者の紹介を行いました。
 子ども達は,一人一人に「よろしくお願いします。」と元気な声であいさつをしていました。
 見送りに来ていた保護者の皆さんや教職員にも,あいさつをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みさきの家へ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出発式
 司会の子のあいさつから始まりました。
 はじめの言葉を言う子は,「『笑顔で楽しく仲間と団結 しっかりあいさつてきぱき行動』を実行しよう。」と呼びかけました。
 そのあと,学校長より「元気に楽しく過ごしましょう。」と話しました。

みさきの家へ 〜11月8日

待ちに待った「みさきの家 野外学習」に出発の日が来ました。
思いもよらず,台風の影響を受け2度の延期
今日の日を待ちわびていた子ども達
集合時刻よりも早く登校してくる子が多かったです。
これも待ちわびていたからなのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

支部大文字駅伝予選会にむけて2

画像1 画像1
画像2 画像2
さすがに後半は苦しそうな感じがしましたが,最後までがんばって走る姿がみられました。この練習を見ていて,自分自身のクラブ活動の苦しかったトレーニングを思い出しました。来週はいよいよ本番。がんばれ6年生!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp