京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up47
昨日:78
総数:866976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

半日入学の資料について

画像1

6くみ 今日の6くみ

今年度初のマラソンをしました。中溝公園まで歩き,川沿いを松尾橋まで走りました。
子どもたちは去年よりも体力が付いていて,歩くことが少なくなりました。
持久走大会に向けてがんばりましょう。
学校に戻ってからは,牛乳パックと輪ゴムで“パッチンかえる”を作りました。
画像1
画像2
画像3

松尾中学校区少年駅伝

画像1
画像2
画像3
松尾中学校区内の子どもや大人が、駅伝をする行事が毎年あります。
もう20年以上続いている行事です。

この駅伝は、普通の駅伝とは異なります。
スピードを争うのではなく、初めにゴールをするタイムを宣言して、そのタイムに
一番近いチームが優勝となります。


コースは、松尾中学校のグランドをスタートし、松尾橋や嵐山東公園などを回ります。


駅伝終了後には,少年補導や地域の方より、お雑煮ときな粉餅が参加者にふるまわれました。

6くみ 小さな巨匠展に向けて

今日は少し雨が降っていましたが,嵐山東小学校まで歩いて行きました。
はじめに,新年のご挨拶をして,巨匠展に向けて合同制作をしました。とても楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

美化-トイレの美しさは,こころの美しさ-第8回

今回は3年担任団と6くみ担任団で,みんなが気持ちよくトイレを使えるように,と願いながら清掃しました。
画像1
画像2
画像3

学校が始まりました

画像1
画像2
画像3
1月7日から学校がスタートしました。
初日は、PTAの方々が門の前に立ち,声掛け運動をしてくださいました。
年始早々、寒い中ありがとうございました。

その後の冬休み明けはじまりの式では、吉本先生から、地元新潟の小学校と
松尾小学校の冬の様子の違いについて話がありました。

冬休み中も元気に学校で

画像1
画像2
学校に縄跳びをしに来たり、サッカーの試合をしに来ている子どもたちの姿がありました。

授業開始は1月7日からです。

6くみ 今日の6くみ

いよいよ今年最後の授業日でした。今日は6くみ畑で育ててきた大根を収穫しました。
なかなかの成長で子どもたちも喜んでいました。

画像1
画像2
画像3

クリスマス お楽しみ給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食では,年に1回のお楽しみ給食でした。

教職員の先生がサンタの格好をして,
ケーキとメッセージカードを届けに各教室を回りました。

子どもたちには,内緒にしていたのでとても喜んでくれました。

これからも,感謝の気持ちを持って,残さずおいしく
食べてほしいなと思います。

6くみ 雪遊び☆

今日は運動場も真っ白だったので,雪遊びをしました。行く前は「寒い!出たくない!」と言っていた子どもも,大はしゃぎでした。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
2/2 朝会 委員会
2/3 6くみ社会見学
2/4 入学説明会・半日入学

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp