京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up81
昨日:106
総数:722942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』                            〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜                           児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜                       令和8年度入学者の就学時健康診断は12月5日(金)です。

3年生 色々なネクタイ

画像1
画像2
図工の学習で,いろんな色を使って
いろいろ(色色)なネクタイをデザインしています。

ていねいに筆を使って,きれいに仕上げていきます。

5年生 ベースボール

画像1
画像2
プロ野球はシーズンを終えましたが,
5年生の体育ではベースボールシーズンまっただ中です。

6年 ハードル走

画像1
画像2
ハードル走の授業です。
ハードルは飛ぶのではなく,またぐようにすると速く走れます。
なかなか難しいですが,みんながんばっています。

6年研究授業 算数『比とその利用』

画像1
画像2
画像3
6年生が1年生にプレゼントすべく作ったコマ・・・。赤い部分と青い部分の割合を説明するためにはどのように説明したらいいのか?みんなこれまでの既習事項を活用して,いろいろな説明方法を考え,交流していました。

比の考え方って便利でおもしろいですね!

3年研究授業 算数『1けたをかけるかけ算の筆算』

画像1
画像2
画像3
23×4のような計算を筆算ではなく,暗算で解くように学習しました。何と授業には,暗算博士が登場し,みんなに素晴らしいアドバイスを・・・おかげでみんなスラスラと暗算ができるようになりました。

めでたし,めでたし!

1年研究授業 算数『たすのかなひくのかな』

画像1
画像2
画像3
絵を見たり,問題文を読んだりして,たし算になるのかひき算になるのかを判断し立式しました。考えを二人で交流したり,全体で交流したりして学習を深めることができました。みんなの前でもわかりやすく説明できました。

なかよし学級 学芸会練習

画像1
来週の学芸会本番に向けて,舞台での練習を始めています。自分の立ち位置や動き,台詞など・・・1つずつ確認しながら頑張っています。

2年 学芸会 「海のむこうはおにがしま」

 貴重な体育館練習の時間。毎回,目あてを決めて練習しています。舞台のそでで静かに待つことも大事な練習です。
画像1
画像2

なかよし学級 食の学習

 栄養教諭の中野先生の指導で「あじをみつけよう!」と題して「しゃきしゃき」「ほくほく」食べるものを考えました。でも,しっかり勉強するとおなかがへります。今日の給食の献立はなにかなぁー。
画像1
画像2

6年 「走れメロス」

 小学校生活の集大成となる劇「走れメロス」。そのセリフに精いっぱいの気持ちを込めて真剣な練習が続いています。舞台下から見つめる他の児童も気合が入っています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/31 日本漢字能力検定日
2/2 委員会活動
2/3 いきいき発表会 (3年・メロディ)
2/6 6年 救命入門講習

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp