大きい数1
算数の時間に「大きい数」という新しい単元の学習が始まりました。今日は,じゃんけんをして棒取りゲームをし,とった棒の数を「速く・簡単に・正確に(は・か・せ)」数えるためにはどのようにすればいいかみんなで考えました。数え方には,「1本ずつ」「習った2本ずつ」「5本ずつ」「10本ずつ」という意見がでました。多くの数を数えていくうちに,「10のまとまり」で考えると「は・か・せ」でできることに気付いた子どもたちは,教科書の問題も「10ずつね!」といいながら意欲的に取り組んでいました。
【1年生】 2015-01-13 17:59 up!
いい音見つけたよ!
今日は,音楽の時間に「おとのマーチ」を歌いながら演奏しました。
子ども達は,
「タンバリンがいい!」
「トライアングルにする!」
と,好きな楽器を使って,歌と演奏を楽しんでいました。
【1年生】 2015-01-13 17:58 up!
てんとうむし
国語の時間に「てんとうむし」を学習しました。詩の内容から想像したことを発表し,どのように音読したらいいか考え,すぐに読んでみました。「一つ目のこんにちはは,小さく読んだらいいと思います。」「命とは,みんなが一つずつもっている一番大切なものだと思います。」と,短い時間にぐっと詩の世界に入り込んで,読み味わっていました。
その後,ノートに丁寧に視写をし,自分で想像した絵を添えました。
【1年生】 2015-01-13 17:57 up!
プレ中学生 ようこそ西京極中学校へ
今日の5,6時間目は西京極中学校にて,『プレ中学生』がありました。
子どもたちは体験授業を受けたり,部活見学をしたり,中学生への質疑応答をしたりして,中学校生活への不安が少しでも解消されたのでは…と思います。楽しく充実した中学校生活にするためにも,残り3か月間,中学生へ向けた準備をしていってほしいです。
【6年生】 2015-01-09 16:56 up!
けん玉を作ろう☆
図工の時間に,木のけん玉に好きな色で模様を書いて「オリジナルけん玉」を作りました。出来上がると,すぐにけん玉大会の開始です。教室のいろいろな所から,“カランコロン”と「はぁぁぁ」というため息が聞こえてきます。
けん玉が得意な子が,初めてけん玉をする友だちにけん玉の持ち方を優しく教えてあげたり,技を見せ合ったりしていました。しばらくの間,1年生の中でけん玉ブームが起こりそうです。
【1年生】 2015-01-09 16:56 up!
大縄大会に向けて…
寒い中,1年生は外で大縄の練習に励んでいます。2月にある「大縄大会」に向けて,どのクラスも負けまいと燃えています。跳ぶこつをつかんだ子どもたちは,だんだん上手になってきています。
【1年生】 2015-01-09 13:18 up!
6年生だよ全員集合!百人一首大会!
楽しかった冬休みが終わり,今日から学校が始まりました。元気に登校してきた子どもたちですが,まだまだ休みモードから抜けられていない様子…。そこで,今日は学年全員で百人一首大会をしました。体育館に散りばめられた札は400枚。最高記録は19枚でした。1月28日には学校全体での百人一首大会があります。今日札を取れた子も,取れなかった子も,28日期待しています。
【6年生】 2015-01-08 17:18 up!
4年生 久しぶりの給食♪
新年初めの給食はみんな大好き!!
そう!!
みんな大好き♪
ご飯にかけて食べることのできる
『カレー』でした。
ごちそうさまでした(^O^)
【4年生】 2015-01-08 15:15 up!
4年生 百人一首 いくつ取れるかな??
年明けの遊びの一つといえば…
そう!!
『百人一首』です。
教室が会場となり,4つのグループに分かれて大会を行いました。
低学年の時に覚えた百人一首を覚えている子もいて上の句を聞いただけで取れる人も多々いました。
さぁ,百人一首大会までにいくつ覚えられるかな〜??
【4年生】 2015-01-08 15:14 up!
4年生 絵日記 発表会
冬休みの宿題で『絵日記』がありました。
冬休み明け初日の今日はその発表会からスタートしました。
「〜に行ってきて楽しい思い出がたくさん出来たよ。」
「雪がたくさん降ったからかまくらを作ったり,雪合戦をしたりしました。」 などなど…
様々な思い出を話してくれました。
日記は各教室に掲示します。
是非,ご覧になりに来て下さい。
【4年生】 2015-01-08 15:14 up!