京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up5
昨日:38
総数:424462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

もみじ

画像1画像2
 音楽の時間には美しい紅葉を思いうかべながら「もみじ」を二部合唱で歌いました。
それぞれのパートにつられないように自分の歌声や友達の歌声をよく聞いたり,手で音程をとったりしながら楽しく歌いました。
 リコーダーでも「もみじ」の練習に取り組んでいます。
お家でもぜひ演奏してもらってくださいね。

2年生 町たんけん3

画像1
「キッチントマト畑」でのインタビューの様子です。
子どもたちはトマト料理がたくさんあると思っていたようですが,いろいろな種類のお弁当があってびっくりしていました。

2年生 町たんけん2

画像1
左京消防署では,署長さんからお話を聞くことができました。
消防署の仕事の様子をたくさん知ることができましたね。

2年生 町たんけん1

画像1
生活科の「町たんけん」で,校区のお店にインタビューをしに行きました。
お店に入る時は少し緊張気味でしたが,元気よくあいさつをしてお店に入っていくことができました。

写真は「セブンイレブン」でのインタビューの様子です。
「セブンイレブン」の名前の由来を知ってびっくりしていました。

6年 市内めぐり3

画像1
画像2
画像3
 立命館大学前のバス停から少し歩くと,龍安寺があります。紅葉がとてもきれいでした。紅葉シーズンまっただなか・・・たくさんの人でにぎわっていました。
 また,有名な石庭では,座って見てみると15個あるはずの石が14個しか見えません。子どもたちはいろんな角度から試して,数えていました。

6年 市内めぐり2

 銀閣寺・清水寺・三十三間堂・金閣寺・龍安寺から2箇所と、その他に平安神宮・全国水平社の碑・方広寺・耳塚・京都御所・北野天満宮・平野神社など、グループごとに計画した場所を周りました。
 
画像1
画像2

6年 市内めぐり1

 午前中はあいにくの小雨でしたが、午後からは晴れ間ものぞくお天気の中、市内史跡めぐりをしました。グループごとに計画した場所をみんなで協力して楽しく周ることができたようです。自分たちの力でバスに乗って目的地に行ったり、道中でいろんな人たちに出会ったりしたことは、とてもよい経験になったと思います。
 
画像1
画像2

理科

画像1
画像2
画像3
理科では、二酸化炭素を水に溶かす実験を行いました。水に二酸化炭素が溶けたときのペットボトルがへこむ現象に、子ども達は大はしゃぎでした。また、二酸化炭素が本当に溶けたかを確かめるために、石灰水をまぜて反応を見ました。水溶液が白色に変わる様子を目で確認できたので、納得した様子でした。

4年 手洗いの大切さ

画像1画像2
風邪の流行る季節です。
休み時間や給食時間,掃除時間の後などしっかり手を洗えているか確かめてみました。
手洗いチェッカーでブラックライトを使って調べてみることにしました。
手が洗えているはずだと思っていた子どもたちでしたが洗い残しを見つけて「もっとしっかり手を洗わないといけないなあ。」とつぶやいていました。
日ごろの手洗いでも時間をかけて清潔にしていきましょう。

タグラグビー部 サントリーカップ4

画像1
空いているところを狙ってステップで抜いています。
フォローもしっかりつけていますね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp