京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up5
昨日:38
総数:424462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

2年生 町たんけん9

画像1
「畳屋さん」でのインタビューの様子です。
昔は畳を手作りで作っていたということを知ってびっくりしていました。

2年生 町たんけん8

画像1
「中西酒店」でのインタビューの様子です。
たくさんの種類のお酒があることを知れました。

2年生 町たんけん7

画像1
「Chez(シェ)」でのインタビューの様子です。
初めて見る調理器具に興味津々でした。

2年生 町たんけん6

画像1
「大垣書店」でのインタビューの様子です。
本の並べ方など本屋さんの秘密をたくさん知ることができました。

6年 市内めぐり6

お昼には全員が二条城に集合して見学しました。二条城では、うぐいす張りの廊下の音や襖絵の美しさ、欄間の彫刻のすばらしさなど400年の歴史を感じました。
また、どの場所も紅葉がとてもきれいで、観光客が多く訪れる京都の美しさやよさを改めて感じた一日でした。
画像1
画像2
画像3

6年 市内めぐり5

画像1
画像2
画像3
子どもたちが写した方広寺の鐘と耳塚です。

6年 市内めぐり4

画像1
画像2
 金閣寺は京都でも人気がある観光地の一つです。三層からなっており,すべて造りがちがいます。池に写った金閣寺がとてもきれいでした。

2年生 町たんけん5

画像1
「マツダ」でのインタビューの様子です。
車の重さが1000〜1500kgということを聞いて驚いていました。

2年生 町たんけん4

画像1
「アサヒ」でのインタビューの様子です。
思っていた以上にたくさんの自転車が並んでいてびっくりしたようです。
自転車の修理の仕方などを知ることができました。

係活動

画像1画像2
 それぞれの係が曜日毎に自主的に活動しています。
「どんなことをするとみんなが楽しめるかなぁ。」と楽しい企画を考えクラスを盛り上げてくれています。
 今日は,手品係がカードを使った手品を紹介してくれ大盛り上がりでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp