京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up14
昨日:73
総数:418498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

6年 『真面目 挑戦 思いやり』

画像1画像2
昨日,一人ずつ「こんな1年にしたい」という目標を書きました。
その思いをまとめ,学年目標が決まりました。
みんなまっすぐ前を向き,先生からの話を聞いていました。

その後,学年目標を受けて,最高学年として何を頑張るのかを紙に書きました。
教室の中には鉛筆の音が響き,真剣な様子でした。

成長!

画像1画像2
1・2時間目に習字をしました。
今日は5年生のスタートにふさわしい『成長』という字でした。
どちらも画数が多く、上と下の字をバランスよく書くのが難しいようでした。
筆を立てる、姿勢を正すなど、基本的な進め方を確認しました。
来週の参観日で掲示します。
ぜひご覧ください。

みんな遊び(4年生)

画像1画像2
今日の中間休みにみんな遊びをしました。
「こおりおに」をしたのですが,みんな楽しそうに遊んでいました。
中間休み前に「おにごっこ」をしようというと,子どもたちは「こおりおにが良い」といって担任や中学年担当も入り楽しい時間を過ごせました。
まだまだ4年生の子どもたちのスピードにはついていける教員2人でした。

さんすう 2年

 好きな遊び調べをしました。一輪車・おにごっこ・ボールなげ・なわとび・ボールけり・てつぼうから選びました。2年生は,ボールなげが一番でした。遊び調べの結果をグラフにする学習です。みんな手を挙げてやる気いっぱいです。
画像1
画像2

はる 1年

 国語の学習で,『はる』という詩を音読しました。そのあと,ドリームワールドに行き,春の植物を観察しました。生き物もいっぱいでした。
画像1
画像2

学級開き(3)【5年・6年】

画像1
画像2
画像3
 5年生・6年生の学級開きの様子です。
 6年生では,それぞれの得意やこの1年の目標などを紹介し合っていました。

学級開き(2)【3年・4年】

画像1
画像2
 3年生,4年生の学級開きの様子です。
 3年生では,先生からの「教室は,間違ってもいい場所なんだよ。」というお話を,真剣に聞いている子どもたちの様子が見られました。

学級開き(1)【えのき学級・1年・2年】

画像1
画像2
画像3
 いよいよ授業が始まりました。今日は,全校で欠席者は一人もなく,みんなそろって良いスタートを切れました。
 各学級では,自己紹介,今年の目標,写真撮影など,それぞれの形での学級開きが行われました。どの学級も,一日一日,すばらしい学習集団に成長していってくれることを願っています。

チーム27!

画像1
今年度の予定表のタイトルは「チーム27」です。
辞書で調べると,チームとは,
「ある目的のために協力して行動する人々の集まり」とあります。
子どもたち1人1人が協力し,支え合い,助け合いながら,
成長するクラスを作りたいというおもいを込めました。
明日は学級目標を立てます。
どんな言葉が出てくるか、今から楽しみです。

5人で初めて勉強しました。

画像1
 いよいよ新学年がスタートしました。
今日はとても良い天気だったので,中間休みにみんなで遊びました。
桜の花びらをとばしたり,花笛をふいたり,みんなで春を満喫しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
2/2 給食の日 ALT来校 PTA声かけ運動 PTA吉田神社節分祭パトロール
2/3 5年科学センター学習  PTA吉田神社節分祭パトロール
2/4 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 ステップアップ4〜6年 6年出前授業(選挙の学習)
2/5 3年冬山教室1日目 6年高野中学出前授業  
2/6 3年冬山教室2日目  完全下校(1時30分) PTAバレー
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp