京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up12
昨日:73
総数:418496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

大文字山で社会の学習

画像1
画像2
画像3
大文字山の頂上で社会の「京都市のまちの様子」を学習しました。京都市の中心は道路が東西・南北に網の目のように通っていることや,地形,土地の使われ方,市街地の広がり,主な公共施設のある場所,古くからの建造物などについて望遠鏡を使って観察しました。また,学校のある場所を確認するため,鏡をもって屋上に出た教頭先生を見つけることにとても盛り上がりました。

初めての遠足 1年

 小学校初めての遠足です。いいお天気で,気持ちのよい1日となりました。学校から植物園まで歩いていきました。1時間程度でしたが,暑さもあって少しこたえたようでしたが,植物園に着くと元気もりもりの1年生です。クイズラリーでは,2年生に引っ張ってもらいながら楽しく活動することができました。お楽しみのお弁当では,お家の方の愛情がたっぷり入って,おしいくいただきました。最後は,遊具で遊んで,バスに乗り帰ってきました。2年生と仲良しになった遠足でした。今日はゆっくり休んでくださいね。
画像1
画像2
画像3

遠足 大文字山

画像1
画像2
画像3
遠足で「大文字山」に登りました。行きは学校から,頂上の火床まで徒歩で行きました。途中で休憩を何度かはさみながら,登った時の景色はすばらしかったです。天気にも恵まれ,京都の街並みが一望できました。下山ではロープを使わないと危ないところがあったり,滑りやすくなっているところがあり,最後まで緊張感のある遠足になりました。

今日は遠足です

 春の青空が広がるとても気持ちのいい天気に恵まれました。えのき学級と1・2年は植物園へ,3年は大文字山へ遠足に行きます。ここ2・3日の天気はあまり良くなかったのですが,遠足当日はとてもいい天気になりました。
 安全を第一に,楽しい遠足になるよう気を付けて行ってきます。きっとどの子どもたちも,笑顔で帰り,楽しかったことのお話をいっぱいしてくれることと思います。

100mリレー!

画像1
体育では「リレー」の学習をしています。
今日は4チームで勝ち抜き戦をしました。
走順やリードの仕方を話し合い、勝負しました。
人数差があるチームは一人が2週走るなど、
チームみんなで取り組みました。
役割分担もしっかりできています。

校舎の絵!

画像1画像2
今日から作品の彩色に入りました。
下がきの線を残しつつ、水の量を調節してぬるように伝えました。
葉の一枚一枚、花びらの一枚一枚、
写真の色をよく見てていねいにぬっていました。
クラス全体で静かに集中した時間ができました。
来週に完成予定です。

6年 高とび

今日は,高とびの3回目の授業でした。
自分のめあてにそって,高さを変えて練習をしています。
高とびの授業の最初に映像で見たお手本のように,とべる人が増えてきました。
初めてとんだ高さよりも高くとべるように,踏み切りの方法や助走を工夫していました。
画像1
画像2

1年生に先生クイズをしたよ。

今日は1年1組さんに「先生クイズ」を出しました。1年生が学校に早く慣れることができるようにえのき学級の子ども達が計画してくれました。昨年度はこのクイズを通して1年1組のみんながえのき学級を覗きに来るようになりました。今年も昨年度に負けないくらい盛り上がっていました。
画像1

バケツ稲が大洪水

画像1
今日,運動場のバケツで育てている稲を見てビックリしました。土と同じ高さに合わせていた水位が,バケツ一杯まで上がっていました。昨日の雨のせいでしょう。子ども達と相談した結果,体育館の屋根の下までバケツを運び,雨をよけることにしました。稲は水の量を細かく調整しながら育てるので,これからは天気に一喜一憂しそうです。

初めてのハードル

画像1
画像2
画像3
今日の体育の時間に「ハードル走」をやりました。初めての授業では,ルール・用具の準備・後片付け,安全に行う上の注意事項などについて学びました。準備をして一人2回走ってみました。「楽しい」「足があわない」などの声が聞こえてきました。次の授業では三歩で跳べるハードルの幅を見つけ,少しずつスピードアップを目指していきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
2/2 給食の日 ALT来校 PTA声かけ運動 PTA吉田神社節分祭パトロール
2/3 5年科学センター学習  PTA吉田神社節分祭パトロール
2/4 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 ステップアップ4〜6年 6年出前授業(選挙の学習)
2/5 3年冬山教室1日目 6年高野中学出前授業  
2/6 3年冬山教室2日目  完全下校(1時30分) PTAバレー
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp