京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:16
総数:417079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

断り方の授業をしました。

今日は道徳の授業で「断り方」について学習しました。子ども達は,「相手を傷つけるのではないか」と思いが伝えられなかったり,感情的に断ったりすることがあります。今日の授業では相手に理由を伝えることで,「なぜ断るのか」を理解してもらう練習をしました。
子ども同士で断る練習をしたところ,「断られても嫌じゃなかった。」と理由を伝えることの大切さに気付くことができました。

エンジョイスマイル

 昨日の雨で1日延びたエンジョイスマイルがありました。縦割りグループでの久しぶりの活動でしたが,運動会などで一緒に活動してきた仲間なので,すっかり打ち解けて楽しく遊ぶ様子が見られました。
 4月からは,また新しいグループでの縦割り活動になります。今年度までの6年生がグループをまとめてきたように,次は今の5年生の一人一人がリーダーとなってグループをまとめてくれると思います。
画像1
画像2

6年 ていねいな頼み方

画像1
画像2
画像3
今回のハートフルタイムは,ていねいな頼み方について考えました。
相手の気持ちを考えずに無理にお願いをしたり,自分を卑下しすぎてきちんと頼めなかったりすることなく,相手の気持ちを考えながらお願いをする仕方について話し合いました。
いろいろな頼み方の劇をして,言われたときにどんな印象を受けるか,友だちと交流し合いました。やはり,気持ちを考えながらお願いされると,納得しやすく頼まれたことに協力してあげようと思えるようです。

表情やしぐさ,声の抑揚などでも伝わり方に違いがあることが分かりました。
このことを普段の友だち同士の関係でも,実践してほしいと思います。

音楽 2年

 けんばんハーモニカで「こぎつね」を演奏しました。指の動きが大切になってきます。練習あるのみです。
画像1
画像2

おみせやさんごっこ 1年

 国語の学習です。今日は,それぞれのお店で売る商品を作りました。買ってもらうには,丁寧に作ることが必要です。売れるといいですね。
画像1
画像2

今日の給食


今日の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・さんまのカレー揚げ
・肉片湯

でした。

肉片湯は,中国料理のひとつで「ローペンタン」と読みます。
「肉」は肉・「片」はうす切り・「湯」はスープという意味を表しています。

豚肉に片栗粉をつけているので,つるんとした食感に仕上がります。
にんじん・はくさい・チンゲン菜・たけのこ・しいたけが入った具だくさんのスープです。とろみがついているので,寒い季節にぴったりの体があたたまるスープでした。
画像1
画像2

6年 「伝統文化」

画像1
書写の時間に書き初めをし,画仙紙を使って書きました。
いつもの半紙とは違うので,隣の教室も使って床で行いました。

作品は書き初め展で掲示します。
28日の参観・懇談でも掲示していますので,ご覧ください。

動く1円玉!

理科で「ものの温度と体積」を学習しています。今回は「1円玉をさわらずに動かしてみよう」という問題に,用意された実験道具をどのように使ったら成功するか,班で予想をするところから始めました。最後には,さわらずに動く1円玉に歓声をあげていました。
画像1

「冬山教室」プロジェクト開始!

「冬山教室」にむけて子どもたちの活動が開始されました。まず,今回の冬山教室でのみんなの「めあて」を決めました。めあては,「グループで協力し,助け合って行動しよう!」です。また,生活班も発表され,班の中で役割を決めました。これから,自分たちの決めた役割りで,責任をもって活動を進めていってほしいと思います。
画像1

べつべつに いっしょに

算数で「べつべつに いっしょに」という単元を学習しています。今回は1問目に,鉛筆1本とキャップ1個をセットにして考える方法で問題を解決していきました。また,絵を使い,イメージを膨らませて式を導いていきました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
2/2 給食の日 ALT来校 PTA声かけ運動 PTA吉田神社節分祭パトロール
2/3 5年科学センター学習  PTA吉田神社節分祭パトロール
2/4 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 ステップアップ4〜6年 6年出前授業(選挙の学習)
2/5 3年冬山教室1日目 6年高野中学出前授業  
2/6 3年冬山教室2日目  完全下校(1時30分) PTAバレー
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp