京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up21
昨日:57
総数:418432
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

9月生花教室

画像1画像2
今月のお花は,ススキ,りんどう,けいとう,黄菊,サンテリーです。

夏休みをはさんでの生花教室でしたので,基本の「き」の字もすっかり忘れていましたが,「中心にするお花の選び方。」「お花の長さ。」「二等辺三角形の法則」など丁寧にご指導いただきました。

まだまだ暑い日が続きますが,今日のお花にススキがはいるなど少しずつ秋が感じられるようになってきました。

来月は10月4日です。


みさきの家だより 3日目

画像1
画像2
 今朝は青空が広がっています。本当にお天気に恵まれた3日間でした。子どもたちの頑張りがお天気にも影響したのでしょうね。
 子どもたちは大変元気です。3日間体調を崩すことなく,元気に過ごせたことは素晴らしいです。
 今日はいよいよみさきの家ともお別れです。退所式をすませ,みさきの家を後にしました。予定より30分ほど早くの出発となりました。今日は水族館へ行きます。元気に帰ってきてほしいですね。

みさきの家だより 2日目

画像1
画像2
画像3
 雨が心配されたので,テントで寝る予定でしたがバンガローに変更し,寝袋を使って寝ました。その前に反省会です。グループで今日の活動を振り返ったり,明日のめあてを確認したりします。宿泊学習で大切な活動です。

今日の給食


今日の献立は,

・玄米ごはん
・牛肉のしぐれ煮
・里いもの煮つけ
・キャベツのかきたま汁

でした。


今日は「月見」の行事献立でした。
今年の月見(十五夜)は,9月8日です。
この日の満月を「中秋の名月」といい, 月がとてもきれいに見えます。
月見にはすすきを飾り,団子や里芋などをそなえて豊作を祝います。

今日の給食では,月見にちなんで「里いもの煮つけ」を食べました。
画像1
画像2

9月の人権学習

 今月のテーマは「障害について考える」です。障害をもっている人に対する偏見がまだ世の中にあります。そういう偏見をもたない子どもたちに育てていきたいと考えています。今日は,「しょうぼうじどうしゃ じぷた」を読み,人との違いについて考えました。小さいからだめではなく,小さいからこそ,せまい道でも進むことができ,火事を消せるのです。人それぞれ違いを認め合い,お互いの良さを見つけることのできる人間になっほしいと思います。最後は,クラスの友だちのよいところを見つけをしました。
画像1
画像2

9月の人権学習 2年

 今月のテーマは,「障害について考える」です。子どもたちに考えさせたかったのは,手のない女の子さっちゃんが,ままごとをしていました。友達から「手のないおかあさんなんて変だよ。」と言われます。「変」という言葉の重みを考えさせました。人それぞれの違いを認めることの大切さを考えました。
画像1
画像2

お話の絵!

画像1画像2
お話の絵の学習で,彩色に入ってきました。
水や木を表現するときに,一面同じようにぬってしまうのではなく,
グラデーションをしたり,色を重ねたり,
より深みのある絵になるように工夫しています。
下がきを細かい所までかいている子もいて,
これからどんな作品になるのか楽しみです。

アサガオの観察!

画像1
理科の授業では,アサガオの観察をしています。
子どもたちはノートにスケッチしたりメモをしたりしていました。
おしべやめしべの形や数など,
観察しながら,いろいろな気付きが出ていました。
細かい所まで見ることができる道具におどろいていました。

みさきの家だより 2日目

画像1
画像2
画像3
 カレーが完成しました。「ドヤ顔」の子どもたちです。どのグループも大変上手に出来上がり,大満足です。。やっぱり自分たちで作ったカレーの味は最高だったことでしょう。口いっぱいにカレーをほおばっていました。
 夜はナイトハイクです。この調子でいけば,雨が降ることもないでしょう。テントでも寝られるとよいのですが・・・。みさきの家最後の夜です。大いに楽しいんでほしいですね。

みさきの家だより 2日目

画像1
画像2
画像3
 宮崎浜での磯浜観察が終わってみさきの家に戻り,プールに入りました。大変気持ちがよく,子どもたちは久しぶりのプールに大はしゃぎでした。
 遅めの昼食をとり,ゆっくりした後は野外炊事です。おいしいカレーを作るために,どのグループも協力しながら作っていました。自分の役割を果たしながら,一生懸命カレーを作る子どもたち。愛情たっぷりのカレーです。出来上がりが楽しみですね。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
2/2 給食の日 ALT来校 PTA声かけ運動 PTA吉田神社節分祭パトロール
2/3 5年科学センター学習  PTA吉田神社節分祭パトロール
2/4 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 ステップアップ4〜6年 6年出前授業(選挙の学習)
2/5 3年冬山教室1日目 6年高野中学出前授業  
2/6 3年冬山教室2日目  完全下校(1時30分) PTAバレー
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp