京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up6
昨日:56
総数:418296
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

奥越だより 2日目 天体観望会

画像1画像2
宿舎から歩いて数分のところにある自然保護センター内の施設へ天体観望会へ出かけました。外が曇っていたため大きな望遠鏡での天体観測はできませんでしたが,代わりに施設の方から星のお話を聞きました。プラネタリウムでは秋の星座を見ました。奥越にいる間に,すてきな夜空を眺められますように。

奥越だより 2日目

画像1
画像2
画像3
 午後からは,自然保護センターで見学を行いました。たくさんの貴重な生き物のはくせいや自然に関する映像を興味深く見学していました。素敵なしおりも作り,お土産が1つできました。

奥越だより 2日目

画像1
画像2
 午前中は魚つかみをしました。これは,池に泳いでいるニジマスを手でつかみ,焼いて食べるという体験活動です。最初はなかなか魚を手づかみできずにいましたが,少し時間がたつと喜んでつかんでいました。そのあと自分たちでニジマスのわたをとり,塩焼きにして食べます。まさに命をいただく食育です。「おいしい」と子どもたちは笑顔で食べていました。

奥越だより 2日目

画像1
画像2
画像3
 2日目の朝を迎えました。予報通り雨が降っています。今日の予定を変更し,魚つかみと自然保護センターの見学を行い,3日目に山登りを行うこととなりました。
 子どもたちは朝6時には起床し,7時から朝食をとりました。みんな元気に過ごしています。雨が少し残念ですが,今日の活動を楽しんでほしいと思います。

奥越だより 1日目

画像1
画像2
 入浴後グループ会を行い,今日一日の振り返りと反省を行いました。宿泊学習でとても大切な時間です。個人の旅行ではなく,団体で行動します。そのときわがままを言ったり,自分勝手な行動をとってしまうと全体の活動がうまくいきません。今日をしっかり振り返り,明日の目標をしっかり立ててほしいと思います。
 この後は就寝です。おやすみなさい・・・。

奥越だより 1日目

画像1
画像2
画像3
 ちゃんこ鍋はおいしく上手にでき上がりました。自分たちで作った料理の味は最高です。おかわりをいっぱいして満足した子どもたち。笑顔で食べていました。

奥越だより 1日目

画像1
画像2
画像3
 野外炊事でちゃんこ鍋作りです。なたで薪を割ることから始まります。苦労しながらわっていました。今はガスコンロや電気コンロがスイッチ一つでつきます。昔の人の苦労も体験できたことでしょう。段取りを考えて,ちゃんこ鍋の材料を切ったり,火をおこしたりしました。さて上手にできるでしょうか・・・。

奥越だより 1日目

画像1
画像2
画像3
 恐竜博物館を出発し,一路奥越高原青少年自然の家へ。到着すると,すぐに入所式がありました。施設の方のお話をしっかり聞き,活動の約束を再確認しました。

奥越だより 1日目

画像1
画像2
画像3
 恐竜博物館は大変広く,また大きな展示もたくさんあります。恐竜の化石に興味を示したり,展示を食い入るように見学したりと,恐竜の虜になった子どもたちです

奥越だより 1日目

画像1
画像2
画像3
 11時40分ごろ恐竜博物館に到着しました。まずはお家から持ってきたお弁当をおいしくいただきました。お天気は少し雨が降っている程度です。おいしくお弁当を食べた後は恐竜博物館を見学。大きな展示もあり,楽しく見学することができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
2/2 給食の日 ALT来校 PTA声かけ運動 PTA吉田神社節分祭パトロール
2/3 5年科学センター学習  PTA吉田神社節分祭パトロール
2/4 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 ステップアップ4〜6年 6年出前授業(選挙の学習)
2/5 3年冬山教室1日目 6年高野中学出前授業  
2/6 3年冬山教室2日目  完全下校(1時30分) PTAバレー
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp