京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up5
昨日:29
総数:278239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

12月は人権月間・・・標語づくり 1年と2年

画像1画像2画像3
人権月間の取り組みとして全学年で「人権標語」を作りました。掲示板をご覧ください。

放課後まなび教室 お楽しみ会

 放課後まなび教室では、毎年、お楽しみ会を行っています。今年は、オリジナルの「しおり」と「マスク」を作りました。参加した児童は、工夫をしながら自分だけの作品を仕上げていました。
画像1画像2画像3

仕事パンフレット・・・4年 その2

画像1画像2画像3
書店にもインタビューに行きました。店内は、どのような工夫がされているのかやお仕事に対する思いなどを聞いていました。2階や3階にも上がって店内の様子を調べていました。みなさん、子どもたちの質問に根気強く聞いていただき本当に感謝しています。素敵なパンフレットができましたらお届けしたいと思います。

がんばれ・・・大縄!

画像1画像2
紫明小学校では、毎年冬に、「大縄大会」を行っています。今年度も1月30日に予定しています。休み時間には、クラスでまとまって「大縄」をしている様子が見られるようになってきました。回すほうも飛ぶほうも気持ちを一つにして頑張ります。飛び終わると体がホカホカしてきます。その笑顔を見ているとこちらまでホカホカしてきます。

図書室へ

画像1画像2画像3
図書室の中を紹介します。江戸しぐさのコーナーやクリスマスのコーナーがありました。そして、冬といったら、「みかん」のコーナーもありました。12月ですね。4月からどれくらい本を読んでいるのか、一人1冊ずつ持っている「読書ノート」を見ていただき、話題にしていただきますようにお願いします。冬休みもどんどん読みましょう。

放課後まなび教室・・・いっぱいです。

画像1画像2
今年最後の放課後まなび教室を見てきました。低学年の時間帯でした。たくさんの参加です。漢字練習、音読、九九練習、計算カードでの復習いろんなことをやっていました。終わった子は読書をしていました。スタッフの皆さんありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

仕事パンフレット・・・4年 その1

画像1画像2
4年生が「仕事パンフレット」を作成しています。全員が、実際にそれぞれのお仕事の様子を見てインタビュー活動をしています。北大路交番についていきました。丁寧に質問に答えていただきました。ありがとうございました。

今年最後の土曜学習(わくわくサタデー)・・・12月13日

画像1
12月13日は、今年最後の土曜学習でした。寒い朝でしたが、にこにこ登校してきました。おさらいプリントで学習内容を確かめていました。がんばりました。22日で授業が最終となります。あと、1週間体調を整えて元気で過ごしていきましょう。次の土曜学習(わくわくサタデー)は、1月17日です。

給食ニュース・・・12月9日

画像1
今日の給食の献立は、カレーピラフ、トマトスープ、牛乳という台風献立でした。いざというときのための缶詰や乾物を使った給食です。長く保存ができ種類が多くいろんな料理に使えて、無駄なところがほとんどないところが缶詰や乾物のいいところです。おいしかったです。

公開授業・・・1年

画像1画像2
昨日、12月9日に1年生の道徳の公開授業を行いました。北区の小学校や加茂川中学校の先生などが参観されました。「ぽんたとかんた」という資料を使って自分がよいと思うことは進んですることについて話し合いました。「ぼくは、いかないよ!」とお面をかぶってその人の気持ちを考えていました。がんばりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
2/2 4時30分下校開始

学校だより

学校評価

その他のおたより

学校教育目標

いじめ防止基本方針

読み聞かせ

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp