京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up5
昨日:53
総数:372705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

5年長期宿泊学習 2日目朝食

 7時30分から食堂で朝食をとりました。バイキングメニューで,
ボイルウインナー,フライドポテト,マカロニサラダ,生野菜,パン,
納豆,おかゆなどから選んでいただきます。全員、食欲旺盛です。
画像1
画像2

5年長期宿泊学習 2日目朝の集い

おはようございます。2日目の朝を全員元気に迎えました。
とてもよい天気で気持ちがいいです。
 6時50分から桂徳小学校と一緒に朝の集いを行いました。
国旗,校旗を掲揚し,お互いの学校紹介をしました。そして,
ラジオ体操で体を動かし,今日1日のスタートを気持ちよく
切りました。

画像1
画像2
画像3

5年長期宿泊学習 手紙&反省会

 午後7時から,お家の人に向けてはがきを書きました。今日の活動
で楽しかったことをそれぞれに考えてはがきに文章でまとめました。
 その後は反省会です。各係ごとに集まって,係ごとの反省を
出しあって,まとめを代表が全体に発表しました。
明日からの活動がより良いものになるようしっかりと考えられました。

 初めての自然の家での夜。友達との話は尽きないとは思いますが,
明日の活動に備え,十分睡眠をとってほしいと思います。
これで1日目のホームページへのアップを終わります。おやすみなさい。 
画像1
画像2
画像3

5年長期宿泊学習  1日目夕食

 5時15分より、食堂で1日目の夕食をバイキングメニューで
いただきました。
 ハンバーグ,魚フライ,焼きそば,野菜サラダ,煮物,フルーツ
寒天などから選んでいただきます。マリンスポーツの後なので,
子どもたちは、お代わりもしてしっかりと食べていました。
画像1

5年長期宿泊学習  カヤック、ボート

 1日目の午後はA・B,2グループに別れて,それぞれシーカヤックと
ローボートに乗る活動を楽しみました。ボートは三人組で,カヤックは
二人組で,オールをこいで進みます。打ち寄せる波に苦闘しながら,
子どもたちはマリンスポーツを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

5年長期宿泊学習  これからの活動に向けて

 1日目の昼食がすんで,リーダーが集まり、簡単なミーティングを
行いました。
 昼食が早めに終わったので,寝具(シーツ)の準備を少し早めました。
画像1
画像2

5年長期宿泊学習 1日目昼食

食堂でバイキングメニューをいただきます。ひじき煮,かき揚げ,
ペンネボンゴレ,野菜サラダ,卵雑炊,バナナなどから選んで食べます。
2時間少しの移動だったのですが,お腹が減っていたようです。
 みんなもりもり元気よくいただいていました。
画像1
画像2

5年長期宿泊学習 入所式

若狭湾青少年自然の家に着きました。全員元気です。玄関前の広場で
入所式を行いました。引率の先生方のお話,所員の方のお話を聞いて,
児童代表の入所の言葉と続きました。
 天気は快晴。いよいよ自然の家での活動の始まりです。
画像1
画像2
画像3

5年長期宿泊学習 バスに乗って

バスで福井県に向かっています。車中ではレクリエーション係が
楽しい進行をしてくれました。途中、道の駅で休憩をとりました。
青空がとてもきれいです。
画像1
画像2

5年長期宿泊学習出発式

  10月15日(水),五年生が福井県若狭湾青少年自然の家に向けて
長期宿泊学習に出発しました。
 8時15分より出発式を行いました。引率の先生からのお話や
ボランティアの方の紹介,そして児童の出発の言葉と続きました。
 その言葉の中に,「魚の水揚げを見るの楽しみです。」とあった
ように,この4日間は,海での活動が中心のプログラムになります。
普段はあまり接することのできない,海の楽しさ,雄大さ,時に
よっては厳しさを十分に体験してほしいと思います。
 これから三泊四日,みんなで協力して楽しい思い出を作ります。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
2/1 ボウリング大会(地域行事)
2/2 保健の日 委員会活動
2/3 児童朝会(1年発表) 法教育(4年) 部活動バレーボール サッカー
2/6 部活動バドミントン,剣道,将棋,ソフトボール,陸上

学校だより

学校評価

非常措置のお知らせ

紫竹小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校教育目標・経営方針

ボランティア募集

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp