てこのはたらき
実験用てこを使って授業を行っています。実際におもりを使ってどこにどれだけおもりをつることでつりあうかを調べています。何か法則があるのかな?
【6年生】 2015-01-28 13:54 up!
京都再発見 2
地図は京都市の交通機関が調べられるようになっています。普段おうちの人にまかせているかもしれませんが,今回は自分で調べなくてはなりません。上手に乗りつぐことができるかな。
【6年生】 2015-01-28 13:54 up!
京都再発見 総合
総合では京都市内めぐりに向けてグループが発表されました。さっそくグループで行きたいところを話し合い,地図を開けてルートを確認しました。
【6年生】 2015-01-28 13:53 up!
マスクをしよう
インフルエンザが流行している時期。6年生にとっても大切な時間を過ごしています。のこりあと37日になり,インフルエンザなどで休むと友だちと過ごす時間が短くなってしまいます。自分のために,友だちのために,学年が元気であることが一番です。みんなでこの時期を乗り越え,体調をこわさないようにしましょう。そのためには,マスク・手洗いうがい,睡眠,食事。ご家庭のご協力よろしくお願いします。
【6年生】 2015-01-27 21:31 up!
てこの働き
てこの働きを勉強しています。今日は実験用てこを使っておもりがかたむく,つりあうのはどういう条件かを調べました。
【6年生】 2015-01-27 21:31 up!
メスシリンダーを使ってみよう
理科の学習でメスシリンダーを使いました。新しい器具に触れ,理科への関心が高まりました。
【5年生】 2015-01-27 19:50 up!
非行防止教室7
今回の教室の学びを自分たちの生活に生かして,これからどう行動していくべきか考えるきっかけになりました。
【5年生】 2015-01-27 19:50 up!
非行防止教室6
【5年生】 2015-01-27 19:50 up!
非行防止教室5
法律について勉強しました。人に暴力を振るうと懲役2年になるなど刑法についてまなびました。
【5年生】 2015-01-27 19:50 up!
非行防止教室4
携帯電話の使い方も教えていただきました。正しく使わないとたちまち犯罪に巻き込まれてしまいます。携帯電話の怖さも知りました。
【5年生】 2015-01-27 19:05 up!