![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:59 総数:708117 |
百人一首大会に向けて☆2年生![]() ![]() ![]() 今日の百人一首の対戦相手を確認して,二人組で真剣勝負!上の句を詠みはじめると,どのチームも手が動き,どんどんかるたを取っていきます。自分の得意な札や好きな札ができてきたようです。2年生には,まだ意味はよくわからないですが,何度も聞いているうちに,言葉や言葉の響きを感じとっているようです。子どもの感性は奥が深いと感じます。百人一首の時間が大好きな子が増えてうれしいです。 昔遊びって難しい?でも楽しい!![]() ![]() ![]() お家で昔遊びをする機会が減っている子どもたちは,1時間夢中になって遊び「またしたい!」と言っていました。 大きい数 パート4![]() ![]() 紙に書いてある数字を大きい順に並べ替えたり,自分で好きな数字を書いて友だちと見合いながら大きい順に並んだりしました。「ぼくのほうが十の位が大きいから,○○さんより右に並ぶね。」「十の位が同じだから,一の位を見ないとね。」と算数の時間に習った用語を使って考える子どもたちの姿をたくさん見つけました。 「ものづくりのまち 葛野」の学習に参加しました。
今、5年生が「ものづくりのまち 葛野」の学習で地域の職人さんの仕事場を取材しています。その学習にわかばの5年も参加しました。1月21日(水)に訪問させていただいたのは「黒田ガラス」さんでした。仕事の内容を教えていただき、たくさんの質問にも、ていねいに答えていただきました。また、実際にガラスを切る作業も目の前でしていただいたようです。そのダイアモンドカッターで「パンッ」と切る様子を、学校にもどって来てから、わかばのみんなに教えてくれました。
![]() ![]() てこのはたらき![]() ![]() ![]() 4年生 給食の時間![]() ![]() 今日は豆乳シチューとツナとほうれんそうのソテーでした。 シチューとパンの組み合わせが抜群で子どもたちの食はどんどん進んでいました。 4年生の子どもたちは食缶を空にしないと気がすみません。 この調子で食べて,どんどん大きくなってね! 4年生 跳び箱も頑張ってます!![]() ![]() 今まで出来なかった『台上前転』や『かかえこみ跳び』などに果敢にチャレンジしている素晴らしい姿が見られました。 練習の場も設定することで更に出来るようになっています。 この調子でがんばろう!! 今のわたしをふりかえろう☆2年生![]() ![]() 来週からは,「今までのわたし」をふりかえります。お家の人と小さな頃の自分について,一緒にいろんな話をしてほしいです。 中間休みが終わったら☆2年生![]() ![]() 4年生 書初め![]() ![]() ![]() 授業の始めに墨をすりました。いつもは,机の上で活動しますが,床に舞台を変えるだけで新鮮な気持ちになります。 |
|