京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up29
昨日:94
総数:700367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

持久走大会7 走る準備

嵐山東公園に着いたところです。
走る前からみんな気合十分です!
画像1
画像2
画像3

持久走大会6 出発前

持久走大会も無事に終わりました。
ここからはそれぞれの様子をお伝えします。

まずは出発前の様子です。
体育委員さんが出発前のあいさつや
準備体操をしてくれました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会5

画像1
画像2
無事終了しました。

持久走大会4

低学年もスタートです。
画像1

持久走大会3

中学年もスタートです。
画像1

持久走大会2

高学年がスタートです。
画像1

持久走大会1

画像1
画像2
12月10日(水)9:44
全員公園に到着です。

給食室より

画像1
画像2
画像3
12月2日(火)の献立

ごはん・牛乳・あんかけうどん・ほうれん草の煮びたし

「あんかけうどん」は昆布とけずりぶしでとっただしに、旬の野菜である白菜や青ねぎ・鶏肉・油あげ・人参・しょうがを入れました。冬場に温かく食べられるように、片栗粉でとろみをつけて作りました。しょうがが入っているので体がぽかぽかして、冬にピッタリの献立でした。

給食室より

画像1
画像2
画像3
12月9日(火)の献立

ごはん・牛乳・牛肉とれんこんの煮つけ・キャベツのごま煮・京野菜のみそ汁

「京野菜のみそ汁」には金時人参・聖護院大根の京野菜が使われました。
金時人参は鮮やかな赤色で細長い形をしています。柔らかく甘味があります。
聖護院大根は京都市左京区聖護院で作られたことから、この名前がつきました。大きく丸い形をしています。

給食室より

画像1
画像2
画像3
12月8日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・さばのみそ煮・野菜のきんぴら・ずいきのくずひき

「ずいき」とは里芋の茎の部分です。ゆでて酢の物やあえ物にしたり、煮ものや汁物の具にしたりします。
本日の献立には干したずいきを使っています。食物繊維が多いので、おなかの調子を整える働きがあります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp