![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:25 総数:231895 |
第4回分教室(ミニ)集会![]() ![]() ALT サラ先生との学習![]() 中学部はハロウィンについてサラ先生からお話を聞いた後, TPCを使ってハロウィンに関する言葉について調べ,英語でクイズを 作りました。 小学部では,本校・分教室合同で英語劇の練習をしました。 サラ先生と英語を使ってコミュニケーションを取ろうと懸命に話そうとする姿が見られました。 第4回分教室集会![]() 司会は二赤分教室の児童が担当しました。 「いっせーのでゲーム」という,司会者が「いっせーので6」のように指示した数字になるように手をあげるゲームでは,見事数を合わせることができ,4分教室の一体感が出てきていることを感じることができました。 また,「これがぼく・わたしの自慢大会」では,自慢の品を持ってきたり,パワーポイントスライドを作ったり,各分教室特色ある紹介が行われました。さらに,ベッドサイドから集会に参加している子どもたちが,教室の子どもの発表に応えるなど,4つの分教室で場所は離れていても,子どもたちが打ち解けてきている姿をたくさん見ることができました。 本校小学部 TV会議で学習交流![]() 3年生の国語の単元「話し合って決めよう」で,他校のお友達に学校行事をどのように紹介するかを話し合う学習をしました。話し合いの後,紹介する学校行事をまとめて,16日に発表会をしました。互いに,学校の様子やどんな学校行事があるのかを知り,「実際に見てみたい」「また,こんなふうに交流してみたい」と感想を話していました。 今回,発表会に参加した本校の4年生も「今度は自分たちもTV会議で他校と交流したい」と意欲を高めていました。 桃陽総合支援学校 学校評価結果等桃陽総合支援学校 学校教育目標及び学校経営方針後期始業式・保健指導![]() ![]() ![]() 最初に,校長先生から,ノーベル平和賞を受賞したマララさんのお話がありました。 次に,本校・分教室それぞれの子どもたちが「後期に向けてがんばること」をテーマにリレートークを行いました。クラス全体の雰囲気を高め合うことや,桃陽学校祭でがんばろうと思うことなど,しっかりと発表できました。 始業式のあとは,保健指導を行いました。本日は「世界手洗いの日」です。手洗いをしないまま,パンを触るとどうなるか,など興味深い話を交えながら,手洗いの手順を再確認しました。 前期終業式・全校集会![]() ![]() ![]() 校歌斉唱のあと,「前期でがんばったこと」というテーマでリレートークを行いました。子どもたちは本校,分教室と学習の場は違いますが,それぞれ自分自身を振り返ることができました。校長先生からは,リレートークを踏まえて,ノーベル賞のお話がありました。 表彰後,児童生徒会によるクイズ大会が行われましたが,今回も個性的なクイズが出題され,子どもたちは笑顔で参加していました。 10月15日(水),後期始業式で,また子どもたちの元気な顔が見られることを楽しみにしています。 本校中学部 「総合 企業来校」![]() ![]() ![]() 各企業の社名の由来や,ユニークで便利な文房具を見て,文房具開発を考える,よいヒントになりました。また,それぞれ話を聞いた後に,企業の方々へ質問する時間があり,「一番人気の文房具は何ですか」や「なぜ,こんな文房具を作ろうとなったのですか」等たくさんの質問をしていました。 今日の話は子どもたちにとっていい刺激になり,次回からの文房具作りにとても役立っていくと思います。 本校中学部 「合唱練習」![]() ![]() ![]() 全員の息を合わせて美しい合唱になるためにも,心を一つにして頑張っていきます。 |
|