京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部1年 校外宿泊学習 〜 ネイチャーゲーム〜

 午後の一つ目の活動、ネイチャーゲームが始まりました。
 いろいろな遊具に隠してある七つの動物の写真を,クラスの友達と協力して探します。「あったー!」,「一緒に探して!」,「おーい!」,いろいろな声がとびかいます。
画像1
画像2

高等部1年 校外宿泊学習 〜入所式〜

 宿泊棟の会議室に入って、入所式をしました。
 司会者の進行にしたがって,挨拶をしたり,全員で校歌を歌い,今日の予定の確認をしました。

画像1
画像2

高等部1年 校外宿泊学習 〜Bグループ〜

 Bグループのアスレチックです。
 色々な遊具で楽しく活動できました。
 草滑りもして、これも大盛り上がり。
 シートが壊れるほど楽しみました。
 そんな中で、一人何かを追っかけていました。嬉しそうな表情をするその生徒の手には蛙さんがいました。。。
画像1
画像2
画像3

高等部1年 校外宿泊学習  〜Cグループ〜

 Cグループはハンモックをしています。
 みんな大喜びで、ニコニコ・ケラケラ、笑っています。
画像1
画像2

高等部1年 校外宿泊学習 〜Aグループ〜

 Aグループは,グランドでブーメラン投げをしたり,キックターゲットをしました。
 後半は,フィールドアスレチックに行きます。
画像1
画像2
画像3

高等部1年 校外宿泊学習 〜Cグループ〜

 二日目のグループ別活動です。
 Cグループは、子どもの広場付近で、野草を摘んだり、バルーンをしたりしています。 少し曇っていますが、風もなく穏やかな気候で、気持ちよく活動しています。
画像1
画像2
画像3

高等部1年 校外宿泊学習 〜部屋の整理〜

 部屋の整理です。
 布団をたたんだり,シーツを返却したりしています。
 慣れている生徒は手際よくやっています。
画像1
画像2

高等1年 校外宿泊学習  〜朝食〜

 朝の会の後,そのまま食堂へ行って朝ご飯です。
 感想を尋ねると,
「ご飯がおいしかった」,「お魚がおいしかった」,「たまごがおいしかった」そうです。
画像1
画像2
画像3

高等部1年 校外宿泊学習 〜おはようございます〜

 さすがに疲れてたのか,昨晩は,比較的みんな早く寝たようです。
 六時に起きて,子どもの広場でラジオ体操をしました。


画像1
画像2
画像3

高等部1年 校外宿泊学習 〜キャンプファイヤー〜

 綺麗な星が雲の合間から見える真っ暗な広場で,キャンプファイヤーをしました。
 手をつないでフォークダンスを踊ったり,ゲームをしたり,手拍子演奏をして楽しみました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/30 平成26年度 西総合支援学校 研究発表会
2/3 PTA本部・運営委員会
2/4 整形外科健康相談
オーケストラ入門教室(中学部)

お知らせ

教材・教具

学校評価

教育目標・教育課程構造図

案内資料

研究報告会

学校沿革史

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp