社会見学その6(4年生)
動物園を出て琵琶湖疏水記念館に行きました。たくさんの展示物がありより学習が深まりました。
【4年】 2014-12-11 07:56 up!
社会見学その5(4年生)
お弁当を食べて動物を見た後は,午前中見学して気付いたことなどをワークシートに書きました。子どもたちは実際に目で見てみて,たくさんの気付きがあったようですらすらと書いていました。
【4年】 2014-12-11 07:56 up!
社会見学その4(4年生)
お弁当は京都市動物園で食べました。天気がよく気持ちよく食べることができました。食べた場所からは疏水やインクラインがよく見えました。
【4年】 2014-12-11 07:56 up!
社会見学その3(4年生)
さらに疏水沿いを歩いて水路閣まで行きました。実際に水が流れているところも見ることができました。
【4年】 2014-12-11 07:55 up!
社会見学その2(4年生)
疏水沿いを歩いていると船溜に着きました。ここからインクラインを歩きました。思いっていたよりも長いと感じた子がいました。
【4年】 2014-12-11 07:55 up!
社会見学その1(4年生)
今日,4年生は社会見学に行きました。バスでみやこめっせまで行き,まずそこから疏水沿いを歩きました。流れの向きや直角に曲がることを確認できました。
【4年】 2014-12-11 07:54 up!
持久走大会がありました。
12月8日(月)午前9時35分にスタートしました。
朝早くから,たくさんの保護者の皆様に応援いただきありがとうございました。
みんな練習の成果を出し切って,全力でゴールまで駆け抜けました。
寒さに負けず頑張る姿に感動しました。
羽束師小学校では,今年度からどの学年も2km走ります。
今回の記録を,来年の目標を立てるときの参考にもできると思います。
【3年】 2014-12-09 13:16 up!
ランチョンマットを使って【5年生】
家庭科の学習で作ったランチョンマットをさっそく給食時間に使っている人がいます。
自分で使う身の回りのものを自分で作れるといいですね。
【5年】 2014-12-08 19:20 up!
国語の学習
「同じ読み方の漢字」の学習をしました。
「熱い・暑い・厚い」のように同じ読み方でも違う意味の漢字について,適切な使い方を考えました。
その後自分たちでクイズを作ってグループで出し合いました。
意味を考えながら使い分けていました。
【5年】 2014-12-08 19:19 up!
持久走大会(4年生)
とてもよい天気の中,4年生の持久走大会が行われました。一人ひとりが自分の目標タイムを決め,それに向かってがんばって走りました。苦しさに耐え,一生懸命走る姿はとても立派でした。
【4年】 2014-12-08 19:16 up!