![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:30 総数:486022 |
4年 学年集会![]() ![]() ![]() セリフの練習や,出し物の練習をしました。 15日の月曜日,9時開始です。 お時間がありましたら,子どもたちの発表を見に来てあげてください。 水菜とつみれのはりはり鍋
12月5日(金)の給食は,ごはん,牛乳,水菜とつみれのはりはり鍋,ひじき豆でした。
はりはり鍋の「はりはり」とは,水菜のシャキシャキとした食感からきているのだそうです。他にもはるさめや鶏肉とまぐろフレークで作った手作りのつみれも入っています。おだしが香ってとてもおいしいく仕上がりました。 急に寒くなったので,できたての温かい給食で体の芯から温まってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 4年 リーフレット作り![]() ![]() ![]() 自分が興味のある仕事を1つ決め,その仕事について調べています。 本から情報を集めたり,インターネットから知りたい事を見つけたりしています。 お家の人にインタビューをしてくる子もいました。 素敵なリーフレットを完成させようね。 4年 体育![]() ![]() ![]() 体育の授業では,尻ずもうをしたり,Sケンをしたりして,楽しく活動をしました。 体調には十分気を付けて,毎日元気に学校へ来ましょう。 神川ハッピーフェスティバル
大空学級は,宝さがしゲームをしました。
お客さんが予想以上にたくさん来てくれました。 学級の子どもたちも楽しみながら店番をしていました。 ![]() ![]() 1年生 かみ川ハッピーフェスティバル!2014 その2![]() ![]() 新聞紙で作った輪を,絵を書いたペットボトルに投げます。 店番をしているときは, 1,わなげのやくそくを説明する人 2,輪を渡す人 3,輪を集める人 4,ペットボトルを立てる人 5,スタンプを押す人 と子どもたち一人ひとりに仕事があります。 お客さんが来たときは自分の仕事をしっかりこなしていました。 とても上手に店番をしていました。 1年生 かみ川ハッピーフェスティバル!2014 その3![]() ![]() お客さんも店番もみんな嬉しそうです。 お客さんの子どもたちは楽しそうに輪を投げていました。 教室には, 「やったー!!」や「うわ。はずれてしまった・・・」 などにぎやかな声が響きました。 保護者の方々にも,お客さんとして参加していただき,ありがとうございました。 子どもたちも大変喜んでいました。 神川ハッピーフェスティバル2014!その2![]() ![]() ![]() DEFグループは,前半に店番,後半にブース回りをしました。 お客さんが早く来ないかとわくわくした子どもたちでしたが,お客さんが来ると 「いらっしゃいませ!」 「こっちが空いてますよ!」 と元気な声で呼び込んだり,ルールの説明をしたり,つりざおを渡したりしていました。 去年に比べて,しっかりと自分の役割を果たしている姿に成長を感じました。 神川ハッピーフェスティバル2014!
今年も神川ハッピーフェスティバルがやってきました。
1年生の時は,わなげコーナーをしました。 今年は,魚つりコーナーです。 魚,たこ,いか,うなぎ,かに,貝など いろんな種類の海の生き物を作り,ルールの説明の練習をしました。 いよいよ開会式です。 たてわりで分かれて,ドキドキしながら開会を待ちます。 ![]() ![]() 1年生 かみ川ハッピーフェスティバル!2014 その1![]() 1年生にとっては,お兄さん・お姉さんたちと教室を回り,各教室のゲームを楽しみました。 はじめは開会式です。みんな静かに話を聞いていました。 たてわりのお姉さん・お兄さんたちとどこを回るのかを会議しているグループもいました。 楽しみですね。 |
|