京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:48
総数:485992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

4年 車いす体験

画像1画像2画像3
車いす体験をしました。車いすで小さな段差をのぼりおりしたり,ぐねぐね道を進んだりスロープをのぼったり。また,お友だちを持ち上げたりおろしたりしました。
見ていると簡単に思っていたけど,実際にやってみると,とても難しかったようです。

4年 アイマスク体験

画像1画像2画像3
総合の学習でアイマスク体験をしました。目の不自由な人の立場に立ち,小さな段差や階段,障害物などを歩きました。
「二人組になり,ペアの人が誘導してくれたけど,とても怖かった。」
「階段は一段一段確認しながらドキドキしておりた。」
「手すりを持って自分一人で歩いた時は,不安で怖かった。」
など,目の不自由な人がどんな気持ちで生活をしておられるのか,どんな不自由があるのか,ほんの少しでも感じることができたと思います。

新年たてわりお楽しみ会に向けて

画像1画像2
 26日(月)に「新年たてわりお楽しみ会」があります。5年生は「福笑い」を作ります。高学年として,下級生が楽しめるものを作れるようにいろいろと工夫をしています。「みんなの知っている絵にしよう。」「1つ1つのパーツは大きいの方がいいんじゃない?」など,話し合う姿が見られました。他学年のみんなに楽しんでもらえるものができるといいですね。

4年生 持久走

画像1画像2画像3
新しい年が始まり,体育では持久走に取り組んでいます。
まずは,7〜8周のタイムを計測し,そのタイムを縮めることを目標に頑張っています。
次の授業からは,10周のタイム計測をします。自分に合った走り方をみつけ,自分なりの目標に向かって取り組んで欲しいと思います。
4年生は13日から朝のランニングと,放課後の陸上が始まりました。
初日は約40名の参加でした。
走ることはずっと好きでいて欲しいなぁ・・・・・
そう願って,担任一同子どもたちに向き合っています。

大空学級 「七草がゆの集まり」に参加しました 2

画像1
画像2
画像3
七草がゆをおいしくいただきました。

当日,お巡りさんから

自転車の正しい乗り方や

歩いていた時などに危なく感じた時の身の守り方について

お話を聞きました。

大空学級 「七草がゆの集まり」に参加しました

画像1
画像2
画像3
1月7日(水)に「七草がゆ」をおいしくいただきました。

感謝の気持ちを御世話になった方々に伝えました。

七草がゆ体験

1月7日は,1年の健康を祈ったり,胃腸を休めたりするために七草粥を食べます。
子どもたちは,春の七草が入ったおかゆを食べるのを,とても楽しみにしている様子でした。
女性会の方に七草がゆの由来やどのように作るのか話を聞いたり,警察署の方や久我の消防分団の方に交通ルールや地域での安全な過ごし方についてお話をしてもらいました。
画像1画像2

今年初めての学年集会

画像1画像2
 今日から後期後半が始まり,学年集会を開きました。冬休みを安全に過ごすことができたかどうかの確認や,最高学年へ向けてのここから3か月の過ごし方などを中心に話しました。体育では1月から持久走が始まります。自分の目標をしっかりと設定し,しんどいことから逃げずにコツコツとがんばることの大切さを話しました。
 ご家庭でも応援・お声かけをよろしくお願いいたします。

4年生 学校スタート

画像1画像2画像3
冬休みも終わり,今日から学校が始まりました。
5時間目には学年集会を行い,残り3カ月の学校生活に向けてのお話や,もうすぐ始まる陸上活動についてのお話を聞きました。
その後は,クラス対抗でドッジビーをやりました。学年でやるのは初めてで,また違った楽しさを味わいました。
また,気持ちを新たに5年生に向けて頑張っていって欲しいと思います。

保護者の皆様へ
4年生も残り3カ月になりました。今後も変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。
担任一同,子供たちと楽しい日々を送っていきたいと思います。

あけましておめでとうございます!

画像1
楽しい冬休みが終わり,後期後半が始まりました。
2年生も残り3か月です。
3年生に向けて,どんどん成長していけるよう,子どもたちと一緒に頑張っていきたいと思います!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp