![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:62 総数:485177 |
食育「食べ物の3つのはたらき」![]() ![]() ![]() はじめに,食べ物には,赤・黄・緑の3つのはたらきがあることを確認しました。 その後,給食カレンダーを見ながら,わたしたちが給食で食べている食材についても,3つのはたらきに分けていきました。 学習を終えて,「これからは,好き嫌いをなくしていきたい」や「赤・黄・緑の食べ物をバランスよく食べていこうと思った。」などの感想が出ていました。 「小さな巨匠展」に行ってきました!![]() ![]() ![]() とても寒い日になりましたが,市バス・地下鉄そして歩いて「京都会館別館」に行ってきました。 大空学級は,自分の作品「海の魚」 3年「社会科 昔の道具調べ」![]() ![]() ![]() 電気の無い時代,炭で暖をとることのできる「こたつ」や, きめ細やかにわらを編んで作った「わらじ」など, 初めて実物を見た子どもたちは,熱心にスケッチをしたり使い方を調べたりしていました。 避難訓練を行いました![]() ![]() 避難訓練をしました!![]() ![]() ![]() 大空学級は,2時間目に「安全ノート」に載っている絵を見ながら学習をしました。 地震は「いつ」「どこで」起こるか分かりません。 教室,廊下,運動場,公園,家の中,海の近くなどの絵を使って,安全な避難の仕方を学びました。 そして,中間休み。机などの下に入って頭をかくし,机の脚を持ちました。 静かに避難できていました。 今日のことをとっさの時にも活かしてほしいと思います。 新年たてわりお楽しみ会がありました。![]() ![]() 4年 太陽の家 用田竹司さんをお招きして![]() ![]() ![]() 子どもたちはオムロン京都太陽で働いておられる,車いす駅伝ランナーの用田先生からお話を聞きました。車いす生活での不便なことや車いす生活になってからの生き方などの話を聞きました。 「失ったものを数えるな 残されたものを数えよ」 この言葉が大変印象的でした。 その後,バスケット専用の車いすに乗って,シュート体験もさせていただきました。 「たてわり集会・給食」を楽しみました!![]() 5年生が「福笑い」を,6年生が「すごろく」を手作りしてくれました。 それを使って遊びましたが,とても楽しい時間になりました。 土曜学習「野鳥観察」![]() アオサギ・シラサギ・セキレイ(セグロ・ハグロ・キ)・オオバン・・・などが見えました。 暖かい日になり,子どもたちが鳥を見るのには良い条件でした。 残念ながらカワセミは今年は見られませんでした。 しかし,講師の方が焦点を合わせて見せてくださった鳥「イカル」の毛が,ふわふわして美しかったのが印象に残りました。 子どもたちの心にも,鮮やかに残ったことと思います。 4年 陸上「夕方練習」![]() ![]() ![]() 最 初は走るとすぐにしんどくなってしまっていた4年生ですが,だんだんと走る本数も増やせていけるようになってきています。 「今日の陸上,楽しかった〜」と言って笑顔で帰宅姿を見ると嬉しくなります。 |
|