京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up9
昨日:58
総数:662559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

3年 国語「詩を楽しもう」

画像1画像2
「詩を楽しもう」のまとめとして,音読発表をしました。
一人一人,「わたしと小鳥とすずと」と「みいつけた」の二つのうち,好きな方を選んで読みました。

みんなとても上手に読んでいました。

3年 理科「植物をそだてよう(4)」

画像1画像2
ヒマワリとホウセンカの花の終わった後の様子を観察し記録しました。

ヒマワリはすっかり枯れて茶色くなっています。
次の時間には,根をほりおこして,根の様子も観察します。

ホウセンカは実の様子を観察しました。
黄色くなった実をさわるとはじけて種がとびちりました。

2年 算数「たしざんとひきざんのひっさん」

画像1画像2
 算数では繰り上がりの足し算の練習をしています。
 今までに学習したことを使って,計算の仕方を考える学習です。

 今日は自分が考えた計算の方法を,隣のお友達に説明する活動をしました。
 これまでの計算との違いに困っている子どももいましたが,お友達に「ここがわからなくて…」「ここまではできたんやけど…」と相談すると,「僕はこうしたよ」とノートを見せて説明していました。

2年 図工「お話の絵をかこう」

画像1
 先週の図工で,題材となる本の読み聞かせをしました。
 今日はそのお話の中から,実際に絵にする場面を決めてアイディアスケッチを始めました。

 「どんな顔やったんかなあ。」
 「どんな景色だったんだろう?」
 とっても楽しそうな絵になりそうです。

2年 体育「フォークダンス」

画像1画像2画像3
 今日の体育では,学年全員でフォークダンスに挑戦しました。
 簡単な動きなので,子どもたちはすぐに覚えました。

 そのあと全員で大きな円になって踊ると,一緒の動きをしたり掛け声をすることに楽しみを感じていました。
 一曲踊りきると,すっかりヘトヘトになっていました。

2年 係活動

画像1
 9月から,「なぞなぞがかり」が毎日の朝の会でなぞなぞを一問出すことにしました。
 子どもたちは朝から「う〜ん…」と頭を使っています。
 頭の準備体操になっている…のかな?

2年 チャレンジ学習発表会

画像1画像2画像3
 今日の5時間目に,夏休みのチャレンジ学習の発表会をしました。
 夏休みの思い出を工作にした子ども,習い事でやっていることをもとにチャレンジ学習に取り組んだ子ども,ふと目に入った面白そうな実験をやってみた子ども…工夫を凝らした作品がたくさんありました。
 教室にしばらく展示したいと思いますので,来週の自由参観の際にまたご覧ください。

2年 歯の表彰

画像1
 今日の朝会では,保健委員会より歯の表彰が行われました。
 2年生は3組が,歯の治療が全員終わったということで賞状をもらいました。

 夏休みの歯磨きカレンダーを見ても,青色が塗られている日は多かったですが,ところどころ磨けていなかった日があったようです。
 一生丈夫な歯でいられるように,歯磨きと歯の治療を頑張りましょう!

2年 音楽「けんばんハーモニカのテスト」

画像1
 今日は鍵盤ハーモニカのテストをしました。
 夏休みの宿題に「かっこう」と「チューリップ」の練習がありました。
 練習の成果は発揮できたかな?

きれいな歯☆

画像1
今日の朝会では、虫歯の子どもがいなかったわかば学級が歯の表彰を受けました。
これからもはみがきをがんばって、きれいな歯のままでいて欲しいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/29 フッ化物洗口・音楽鑑賞教室(5年)14:00〜京都コンサートホール
1/30 ねえ,おばちゃん・地震・引き渡し訓練14:00〜14:45
1/31 初釜(女性会)13:00〜
2/2 委員会活動
2/3 朝会・入学説明会14:00〜
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp