京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up7
昨日:58
総数:662557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

2年 国語 あったらいいな,こんなもの発表会

 今日は,「あったらいいな,こんなもの」の発表会をしました。自分が考えた便利な道具を順序立てて説明をします。
 『速くはしれ〜る』『なんでもフライパン』子どもたちが考える道具は,どれも本当に楽しいものばかりでした。

 ドラえもんのポケットにいれてもらいましょう!
画像1画像2

3年 スーパーマーケットの見学5

画像1
スーパーマツモトさんには本当にお世話になりました。
見学をさせていただき,ていねいに教えていただきありがたかったです。

学校に帰ってから,お礼の手紙を書きました。

3年 スーパーマーケットの見学4

画像1
画像2
見学後,質問の時間もありました。
見学前の学習で,疑問に思っていたことや,知りたいなと思っていたことを質問し,答えていただきました。

3年 スーパーマーケットの見学3

画像1
画像2
画像3
お客さんにインタビューしているグループもありました。

「どんなものをよく買いますか。」
「どんなことに気をつけて買っていますか。」

やさしくていねいに答えていただき,子どもたちはとてもうれしそうでした。

3年 スーパーマーケットの見学2

画像1
画像2
売場は,グループで見学しました。
商品の並べ方や,ポップ,種類など熱心に見ていました。


3年 スーパーマーケットの見学1

画像1
画像2
画像3
社会の学習で,スーパーマーケット(スーパーマツモト)の見学をさせていただきました。
普段見られないバックヤードを見せていただき,魚や肉,野菜などが,どのようにして商品になっていくか教えていただきました。

4年 めざましスイッチ 朝ごはん

 身体測定前にはいつも佐々木先生からお話を聞いています。今日のテーマは,「めざましスイッチ朝ごはん」でした。
 夜から昼へと入れ替わるスイッチの役目をするのが朝ごはんです。朝ごはんは,体と心のめざましスイッチ,頭のめざましスイッチ,うんこがでるめざましスイッチです。しっかりと学習に集中するためにも朝ごはんをちゃんと食べましょう。

また,昨日から保健室に教育実習の先生が2名来ています。
画像1
画像2

9月16日 お買いものごっこ

画像1
算数の時間はお買いものごっこをしました。
数を数えるのは1年生の仕事,
お金を計算するのは2・4年生の仕事です。
教育実習生の2人も来てくれて賑やかな授業になりました。

9月16日 わかばで体育

画像1
画像2
2年生・4年生はわかばプレイルームで体育をしました。
走ったり,マット運動をしたり,とびばこをしました。
下の写真は逆立ちの練習をしているところです。
足が高く上がっていて良いですね。

9月16日 虫をとりに行こう(1年生)

画像1
画像2
昨日は1年生が深草西浦南公園へ行って,虫をとりに行きました。
大きなバッタを持って帰ってきてびっくりしました。
詳細は1年生のホームページをご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/29 フッ化物洗口・音楽鑑賞教室(5年)14:00〜京都コンサートホール
1/30 ねえ,おばちゃん・地震・引き渡し訓練14:00〜14:45
1/31 初釜(女性会)13:00〜
2/2 委員会活動
2/3 朝会・入学説明会14:00〜
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp