京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up28
昨日:58
総数:662578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

1年 机は通るかな?

算数「ながさくらべ」では,子どもたちの机が教室のドアを通るかどうか調べてみました。「それぞれ手でいくつ分か調べてみたらいいんじゃない?」「手だったら,途中で大きさが変わってしまうかもしれないよ。」「じゃあ,筆箱を使ってみたら?」と,身の周りにあるものを何とか使って調べようとしていました。
画像1
画像2

3年 国語 1年生への説明会 3組

画像1
画像2
画像3
国語「わたしたちの学校行事」の学習で,1年生にこれからある学校行事や,3年生から始まる学習について説明する会をしました。

3組は,運動会1,運動会2,学芸会,マラソン大会,理科・社会・総合,リコーダー・習字の6つのグループの発表がありました。
絵をかいて説明したり,実物を見せたり,リコーダーの演奏をしたり,それぞれのグループがいろいろ工夫して説明しました。
とてもがんばってよい発表ができました。

1年1組の皆さんは,本当に一生懸命聞いてくれました。
とっても緊張したようですが,しっかり発表できて満足した様子でした。

3年 体育「80メートル走」

画像1
画像2
3年生は,運動会で80メートル走をします。
今日は,2人ずつ走って,80メートル走のタイムをとりました。


6年音楽 旋律づくりにチャレンジ

 今日は新しく『カントリーロード』という曲を練習しました。これまでに耳にしたことがある子も多い曲なので,今回は英語の歌詞で歌おうということになりました。

 また,旋律づくりにもチャレンジしました。自分のお気に入りの旋律ができあがるかな?楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年 組体操の練習を始めました

今日から運動会の組体操にむけて練習を始めました。
この日は,一人技と二人技をいろいろと試しながら練習してみました。

これから運動会本番まで,頑張って練習していきたいと思います。
画像1
画像2

こころあったか週間

画像1画像2画像3
 22日から27日まで,「こころあったか週間」です。3年生では「相手を思いやり,親切に」をテーマに,道徳の授業で「思いやりの心とはどのような心なのか」,みんなで考えました。「困っている人を助ける心」「相手を喜ばせる心」「相手を励ましたり,元気づけたりする心」「相手に譲る心」「相手を守る心」「いい事があったら祝ったり,一緒に喜んだりする心」「相手を一人ぼっちにさせない心」など,その他にもたくさんの「思いやりの心」が出てきました。人との関わりの基本にあるのは「思いやり」です。思いやりの心があると,自分も周りの人も笑顔でいっぱいになります。たくさんの人に,思いやりの心を広げていけるといいですね。

4年 認知症について知ろう5

画像1
画像2
画像3
グループでまとめた考えを発表した後に,正しい対応の仕方について教えていただきました。

前から近づくこと
まずはあいさつをすること
ゆっくりわかりやすく話すこと

などが大切だということを教えていただきました。

最後に,オレンジリングをいただきました。
4年生は今日から”認知症サポーター”です。

4年 認知症について知ろう4

画像1
画像2
認知症の方を見かけたらどのように対応したら良いのかを考えるために,寸劇も見せていただきました。
悪い対応の仕方を見て,何がだめだったのか,どのように対応すればよいのかをグループで考えました。

4年 認知症について知ろう3

画像1画像2
パワーポイントを使って,認知症とはどのような病気なのかについても教えていただきました。
静かに,真剣に話を聞いていました。
病気だということをはじめて知った子どももたくさんいたようです。

3年生 身体測定2

画像1画像2
身体測定の前には、保健に関する授業をしていただきました。
クラスによっては、今教育実習中の二人の先生に授業をしていただきました。

「体のスイッチがあるの知ってる?」という言葉から、
朝ごはんの大切さを教えていただきました。
心や体の管理の大切さを感じる学びになりました。

身体測定では、大きくなっていたかな?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/29 フッ化物洗口・音楽鑑賞教室(5年)14:00〜京都コンサートホール
1/30 ねえ,おばちゃん・地震・引き渡し訓練14:00〜14:45
1/31 初釜(女性会)13:00〜
2/2 委員会活動
2/3 朝会・入学説明会14:00〜
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp