![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:22 総数:661696 |
1年 冬のあそび2
生活科の冬のあそびでは,色々な昔あそびをしています。こまを手の上で回す技に挑戦している子や,お手玉をできるだけたくさん続ける練習をしている子がいます。みんな,とても楽しそうです。
![]() ![]() 1年 冬のあそび1
生活科では,色々な冬のあそびをしています。今日は,けん玉に挑戦しました。皿に乗ると,子どもたちは大喜びしていました。中には,50回以上続けてできる子もいて,みんなのお手本になっていました。
![]() ![]() 6年 京都市内ラリーにむけて
2月6日に京都の歴史的な場所をグループで巡る,京都市内ラリーがあります。子どもたちは,それに向けて調べ学習をしています。
どこを巡るか,どの交通機関を使うか,時間のことやお金のことも考えて自分たちで計画を立てます。 当日までにしっかりとグループで話し合って準備していきましょう。 ![]() ![]() 6年理科 てこのはたらき
理科では『てこのはたらき』を学習しています。
今日は,実用てこを使って,棒をどのように使ったら小さな力で持ち上げられるのかをグループで考え,いろいろと試してみました。 「力を加えるところや,砂袋を吊るす位置を変えると重さが違う気がするな〜。」 次の時間は,それを確かめるための実験方法を考えます。 ![]() ![]() ![]() 6年 ジョイントプログラム![]() ![]() 国・算・社・理の4教科のテストです。冬休みにしっかりと勉強した成果が発揮できたでしょうか?結果が楽しみですね。 6年体育 タグラグビー![]() ![]() ![]() 6年社会
社会科では,『わたしたちの生活と政治』について学習しています。今日は,子育て支援センターが,どのような願いで建てられたのか,そこではどんな活動がされているのかを調べ,グループで話し合いました。
![]() ![]() 6年外国語 時刻を答えてみよう
今年に入って初めての外国語の学習でした。今日はALTのサラ先生に,時刻の尋ね方や答え方を教えていただきました。
1〜60までの言い方や,時刻を伝える時の特別な言い方を教えてもらったので,おうちでも何時何分なのか言う練習をしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年 1月の身体計測
1月の身体計測がありました。
計測前にある保健指導は,「食べ物のたび」というテーマで,食べ物がうんこになるまでのからだの中の様子を,佐々木先生に教えていただきました。 最後に“アルプス一万尺”の替え歌で,“うんこの不思議知りたいな”を楽しく歌いました。 ![]() ![]() 6年音楽 年初めの音楽
新しい年を迎えて初めての音楽の授業がありました。
高橋先生を囲んでリズム打ちの練習をしました。 カスタネット,すず,トライアングルの音が様々なリズムで重なり合って,子どもたちもとても楽しそうに活動していました。 ![]() |
|