京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up13
昨日:69
総数:662505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

【3年生】防災探検マップが出来上がりました。

画像1
画像2
画像3
『地域にある、防災・安全に関わるものを調べよう!』と作っていた
地域の安全マップが完成しました。

地域を歩き、防災倉庫や防災バケツ、消火栓など地域にあるたくさんの安全・安心の
ための取り組みや工夫を見つけた子どもたち。

班の友だちと協力して、大きなマップに書きこみをしたり、
説明を書いたりしていきました。

安全や安心は当たり前のことではなく、みんなが意識して保たれているもの
など、たくさんのことが分かったのではないでしょうか。

わかば 読み聞かせの会

 今日は藤森中学校の1年生が,砂川小学校に来てくれて,絵本の読み聞かせやゲームをしてくれました。
 わかばの子どもたちも1年生の教室で一緒に参加しました。
読み聞かせの他に,○×クイズ・貨物列車・リレー・なんでもバスケット・宝探しゲームをしました。

 どのゲームも,とても盛り上がり楽しんでいました。
最後には手作りの妖怪ウォッチと手裏剣をもらって,子どもたちは大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

4年 すもうあそび

画像1画像2
体育の学習で,すもうあそびをしています。
今日は押しずもうをしました。

相手に勝つために姿勢やあたり方,かわし方などを工夫していました。
とても楽しく取り組んでいました。

4年 地域のまち作りを考えよう3

 きれいになった東高瀬川で笹舟を作って流しました。
 きれいになった川で遊ぶのは気持ちがいいです。
 これからもきれいな川であり続けられるように,一人一人が意識してほしいと思います。
画像1
画像2

4年 地域のまち作りを考えよう2

 いざ東高瀬川に行ってみると,そんなにたくさんゴミがあったわけではありませんが,よく探してみると,空きカンやおかしのゴミなどが落ちていました。
一生懸命掃除をしたおかげで,きれいになりました。
 
 
画像1
画像2

4年 地域のまち作りを考えよう1

 本日,伏見工業高校の学生と地域の町作りについて考える学習の2回目として,東高瀬川の清掃活動を行いました。
 まずはじめに,伏見工業高校に行き,地域の方のお話を聞きました。なんと,今年で東高瀬川ができて400年になるそうです。そんな歴史のある東高瀬川をきれいにして,ホタルがみられるような川にしようというプロジェクトがあるそうです。
 お話を聞いた後に,高校生から軍手を借りて,清掃活動に向かいました。
画像1
画像2

3年2組 研究授業

画像1
画像2
5時間目に,3年2組で,算数の研究授業がありました。

たくさんの先生が見に来られるということで,授業前は少し緊張した様子でしたが,授業が始まると,一生懸命問題に取り組んでいました。

今日の学習は,「べつべつに,いっしょに」という,2通りの考え方で解く学習でした。
しっかり考えて,ノートに図や式を書くことができました。
グループで自分の考えを説明し合うこともがんばりました。

3年 理科「光のはたらきをしらべよう」

画像1
画像2
画像3
鏡で太陽の光をはねかえし,まとあてをして光について調べました。

校舎の壁や,地面に光をあてたり,友達と光の追いかけっこをしたり,壁にはった絵に光をあてたりしました。

その後,教室にもどって,気付いたことをまとめました。

砂川小学校 教職員の朝ごはんは?

画像1
画像2
画像3
 9月,11月の身体計測前の保健指導は,朝ごはんについて取り組んでいます。朝ごはんを食べることで,眠っていたからだに「めざましスイッチ」が入って,元気になります。明日配布する,保護者向け保健だより「あおぞら」に詳しく載せていますのでご覧ください。子どもたちの元気のため,朝ごはんの用意をしてくださる,おうちの方のご協力をお願いします!
 さて保健室前には,児童保健委員会の子どもたちが教職員に「朝ごはんインタビュー」したものを掲示しています。いろいろな朝ごはんがいっぱい!です。12月末まで掲示していますので,学校に来られた時には是非ご覧くださいね。

6年音楽  真剣です

画像1
 『となりのトトロ』をリコーダー演奏しています。
 なかなか難易度の高い楽譜に挑戦しているので,みんな真剣に楽譜と向き合い練習しています。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/29 フッ化物洗口・音楽鑑賞教室(5年)14:00〜京都コンサートホール
1/30 ねえ,おばちゃん・地震・引き渡し訓練14:00〜14:45
1/31 初釜(女性会)13:00〜
2/2 委員会活動
2/3 朝会・入学説明会14:00〜
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp